ホーム > 茶道手帳

茶道手帳

rss

件数:317

【風の禅語1082-1】 「清風払炎熱」 
【風の禅語1082読み】 「せいふうえんねつをはらう」
【風の禅語1083-1】 「清風入簾来」 
【風の禅語1083読み】 「せいふうすだれにいりきたる」
【風の禅語1084-1】 「清風一陣来」 
【風の禅語1084読み】 「せいふういちじんきたる」
【風の禅語1085-1】 「清風万里」 
【風の禅語1085読み】 「せいふうばんり」
【風の禅語1086-1】 「清風払明月 明月払清風」 
【風の禅語1086読み】 「せいふうめいげつをはらい めいげつせいふうをはらう」
【風の禅語1087-1】 「清風払無塵」 
【風の禅語1087読み】 「せいふうはらいてちりなし」
【風の禅語1088-1】 「清風万里秋」 
【風の禅語1088読み】 「せいふうばんりのあき」
【風の禅語1089-1】 「清風動脩竹」 
【風の禅語1089読み】 「せいふうしゅうちくをうごかす」
【風の禅語1090-1】 「清風霜日々 山々露堂々」 
【風の禅語1090読み】 「きよきはふうそうのひび やまやまはろどうどう」
【風の禅語1091-1】 「清風無尽蔵」 
【風の禅語1091読み】 「せいふうむじんぞう」
【風の禅語1092-1】 「清風満坐中」 
【風の禅語1092読み】 「せいふうざちゅうにみつ」
【風の禅語1093-1】 「清風万頃波」 
【風の禅語1093読み】 「せいふうばんけいのなみ」
【風の禅語1094-1】 「清風入草堂」 
【風の禅語1094読み】 「せいふうそうどうにいる」
【風の禅語1095-1】 「清風匝地有何極」 
【風の禅語1095読み】 「せいふうそうち なんのきわまりかあらん」
【風の禅語1096-1】 「清風生八極 老虎出南山」 
【風の禅語1096読み】 「せいふうはっきょくにしょうじ ろうこなんざんにいず」
【風の禅語1097-1】 「清風与花香」 
【風の禅語1097読み】 「せいふうはかこうをあたえる」
【風の禅語1098-1】 「清風六月清風更無価」 
【風の禅語1098読み】 「せいふう ろくがつせいふうさらにあたいなし」
【秋の禅語1099-1】 「清秋万里」 
【秋の禅語1099読み】 「せいしゅうばんり」
【秋の禅語1100-1】 「清秋白露香」 
【秋の禅語1100読み】 「せいしゅうはくろかんばし」
【秋の禅語1101-1】 「清秋竹露深」 
【秋の禅語1101読み】 「せいしゅうちくろふかし」
【秋の禅語1102-1】 「清水万里秋」 
【秋の禅語1102読み】 「せいすいばんりのあき」
【秋の禅語1103-1】 「清霜紅碧」 
【秋の禅語1103読み】 「せいそうこうへき」
【秋の禅語1104-1】 「清霜紅碧樹」 
【秋の禅語1104読み】 「せいそうこうへきのじゅ」

掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61
▼以下は 2010年 同日付けの 旧ブログ記事を こちらに転記したものであり 2014年のものではありません▼
  (また 写真は 転載しておりません)



● 長月 ●

* 異称 * 詠月・剥月・菊開月・寝覚月・小田刈月・窮秋・晩秋・高秋・粛霜・季白・季商

* 時候 * 初秋・新秋・秋色・秋分・秋涼・清涼・二百十日・野分

* 茶杓の銘 * 秋扇・秋日和・有明・十六夜・落栗・菊寿・雁鳴く・菊重・吟風・月華・里の秋・柴の戸・秋天・砧
          ・聴松・月の雫・野菊・野分・笛の音・籬の露・夕月夜・月の桂・萩の戸・白露・梢の秋・着せ綿
          ・菊枕・立待月・初雁・夜長・俵編・刈萱・名月・月見・宵闇・燕帰る・月の詩・角切・二十三夜
          ・菱の実・菊の香・白菊・峰の月・白兎・湖月・夜露・露衣・磯辺の月・藤袴・豊秋・捨扇

* 茶菓子の銘 *  萩まんじゅう・着せ綿・豊年・仙家の友・こぼれ花・砧・十五夜・菊花餅・桔梗餅・秋海棠                 ・ささ栗・白菊・月見団子・萩の園・小芋・初雁・こぼれ萩・月の兎・待宵草・白露・兎煎餅
               ・枝豆・芋の葉・小菊・万寿菊・雁の月


* 忌日(享年)・記念日 *

2日……天心忌
5日……松尾宗二/76歳(宝暦2年)
      宗二忌
6日……山中(鴻池)道億/83歳(元文元年)
7日……千少庵/69歳(慶長19年)
      淡々斎(無限斎)宗室/72歳(昭和39年)
      少庵忌
13日……天然忌(京都)
17日……藤村庸軒/87(元禄12年)
      松花堂昭乗/56(寛永16年)
      松花堂忌
19日……糸瓜忌(子規忌)
20日……織田道八/39歳(元和6年)
      藪内節庵/73歳(昭和15年)
21日……天祐紹杲/81歳(寛文6年)
      天然忌(東京)
24日……安田松翁/84歳(大正10年)
25日……明堂宗宣/70歳(天保8年)
26日……不見斎宗室/56歳(享和元年)
      藪内休々斎/78歳(大正6年)
      八雲忌


友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


写真:【石橋静友堂 ねっと店】 茶碗 紫交趾 萩絵  *山本一如* [cwn10133] ¥45,400 (ログイン価格)
http://seiyudo.ocnk.net/product-group/18
【菊の禅語1061-1】 「菊花寿」 
【菊の禅語1061読み】 「きくかのじゅ」
【菊の禅語1062-1】 「菊花隠逸」 
【菊の禅語1062読み】 「きくかいんいつ」
【菊の禅語1063-1】 「松菊千年寿」 
【菊の禅語1063読み】 「しょうぎくせんねんのじゅ」
【菊の禅語1064-1】 「菊万年欽」 
【菊の禅語1064読み】 「きくはまんねんのよろこび」
【菊の禅語1065-1】 「菊花薫」 
【菊の禅語1065読み】 「きくかかおる」
【菊の禅語1066-1】 「菊花令人寿」 
【菊の禅語1066読み】 「きくかひとをしていのちながらしむ」
【菊の禅語1067-1】 「菊花酒称寿」 
【菊の禅語1067読み】 「きくかしゅじゅにかなう」
【菊の禅語1068-1】 「菊長寿」 
【菊の禅語1068読み】 「きくちょうじゅ」
【菊の禅語1069-1】 「菊松多寿色」 
【菊の禅語1069読み】 「きくしょうじゅしょくおおし」
【菊の禅語1070-1】 「菊吐春山古仏心」 
【菊の禅語1070読み】 「きくははくしゅんざんこぶつのしん」
【菊の禅語1071-1】 「菊花放清香」 
【菊の禅語1071読み】 「きっかせいこうをはなつ」
【菊の禅語1072-1】 「菊松有喜色」 
【菊の禅語1072読み】 「きくしょうきしょくあり」
【菊の禅語1073-1】 「松菊万年歓」 
【菊の禅語1073読み】 「しょうぎくばんねんのよろこび」
【菊の禅語1074-1】 「延年菊花酒」 
【菊の禅語1074読み】 「えんねんきくかのしゅ」
【菊の禅語1075-1】 「松菊有佳色」 
【菊の禅語1075読み】 「しょうきくにかしょくあり」
【菊の禅語1076-1】 「光日菊花新」 
【菊の禅語1076読み】 「こうじつきっかあらたなり」
【菊の禅語1077-1】 「菊採東籬下」 
【菊の禅語1077読み】 「きくをとうりのもとにとる」
【菊の禅語1078-1】 「採菊東籬下 悠然見南山」 
【菊の禅語1078読み】 「きくをとうりのもとにとり ゆうぜんとしてなんざんをみる」
【菊の禅語1079-1】 「寿盃浮菊歓」 
【菊の禅語1079読み】 「じゅはいきくをうかべかんす」
【菊の禅語1080-1】 「東籬清色秋」 
【菊の禅語1080読み】 「とうりせいしょくのあき」
【菊の禅語1081-1】 「菊花寒更香」 
【菊の禅語1081読み】 「きくかさむくしてさらにかんばし」

掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61
▼以下は 2010年 同日付けの 旧ブログ記事を こちらに転記したものであり 2014年のものではありません▼
  (また 写真は 転載しておりません)



● 葉月 ●

* 異称 * 紅染月・草津月・天岡・迎寒・寒旦・大章・仲商・長王・萩月・濃染月・正秋

* 時候 * 晩夏・立秋・残暑・残炎・新涼・盛夏・残夏

* 茶杓の銘 * 青瓢・朝顔・朝つゆ・磯遊び・岩もる水・渦潮・雲海・篝火・風一陣・桐一葉・木陰
              ・汐衣・滴り・忍草・滝つ瀬・露の玉・虹の橋・初風・浜土産(はまづと)・風鈴
              ・芙蓉・星月夜・夕顔・虫の音・蝉時雨・初嵐・花火・水面・迎火・盂蘭盆・灯籠流
              ・送火・蜩・新涼・流星・藍風・面影・盆東風・八月尽・日盛・解夏・秋めく
              ・水藻の花・道祖神・朝涼・宵涼し・夏の雲・暮の夏・鐘涼し

* 茶菓子の銘 *  萩の露・鏡草・葛焼・玉すだれ・蓮根羹・夏木立・打水・水引草・月の雫・涼風・柚みぞれ
              ・桔梗・赤芙蓉・初秋・水の面・葛ひさご・玉清水・萩の園・夕立・琥珀・玉藻羹
              ・渦汐・朝涼・山清水・水花火・源氏香・浮草・さが野


* 忌日(享年)・記念日 *

1日……大谷尊由/54歳(昭和14年)
2日……鬼貫忌
3日……佐川田昌俊/65歳(寛永20年)
4日……小堀権十郎/70歳(元禄7年)
      吉田紹和/79歳(明治27年)
5日……十四屋宗悟/?歳(天正16年)
      今井宗久/74歳(文録2年)
      圓能斎宗室/53歳(大正13年)
      宗久忌
7日……了々斎宗左/51歳(文政8年)
      了々斎忌
8日……細川幽斎/79歳(慶長15年)
      世阿弥忌
9日……山科宗甫/?歳(寛文6年)
10日……西鶴忌
11日……千(真精院)猶鹿子/67歳(大正5年)
13日……如心斎宗左/47歳(寛延4年)
18日……豊臣秀吉/61歳(慶長3年)
       道陳忌
       太閤忌
       志野宗信忌
20日……天室宗竺/63歳(寛文7年)
定家忌
       幽斎忌
22日……藤村忌
23日……尭然法親王/(寛文元年閏月)
24日……島井宗叱/77歳(元和元年)
      小堀大膳宗慶/55歳(延宝2年)
      認得斎宗室/57歳(文政9年)
       認得斎忌
26日……武野宗瓦/65歳(慶長19年)
       宗瓦忌
28日……六閑斎泰叟宗安/33歳(享保11年)
       泰叟忌
29日……即中斎宗左/78歳(昭和54年)
       即中忌


友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


参考:「茶人手帳」河原書店・「茶湯手帳」宮帯出版社・「茶道手帳」淡交社・「新版 茶道美術手帳」淡交社

写真:【石橋静友堂 ねっと店】 菓子皿 荷葉  *祥泉窯* 追善・供養にも*  蓮*懐石*菓子器*[2ksi10093]
http://seiyudo.ocnk.net/product/4371

*  *  *  *  【ねっと店 8月のトップページ】  *  *  *  *

「 重陽 ・ 菊 ・ 名月 」 の お茶道具  (一例)
https://seiyudo.ocnk.net/
【山の禅語1040-1】 「山雲海月」 
【山の禅語1040読み】 「さんうんかいげつ」
【山の禅語1041-1】 「山鳥歌声清」 
【山の禅語1041読み】 「さんちょうかせいきよし」
【山の禅語1042-1】 「山雲出無心 入亦無心」 
【山の禅語1042読み】 「さんうんはむしんにいで またむしんにいる」
【山の禅語1043-1】 「山雲渓月」 
【山の禅語1043読み】 「さんうんけいげつ」
【山の禅語1044-1】 「山下雲曳々」 
【山の禅語1044読み】 「さんかにくもえいえい」
【山の禅語1045-1】 「山屋見幽勝」 
【山の禅語1045読み】 「さんおくゆうしょうをみる」
【山の禅語1046-1】 「山花語野鳥」 
【山の禅語1046読み】 「さんかやちょうとかたる」
【山の禅語1047-1】 「山家夢」 
【山の禅語1047読み】 「さんかのゆめ」
【山の禅語1048-1】 「山家富貴銀千樹 漁父風流玉一蓑」 
【山の禅語1048読み】 「さんかのふうきぎんせんじゅ ぎょふのふうりゅうぎょくいっき」
【山の禅語1049-1】 「山閑水在声」 
【山の禅語1049読み】 「やましずかにみずこえあり」
【山の禅語1050-1】 「山河並大地 全露法王身」 
【山の禅語1050読み】 「さんがならびにだいち まったくほうおうしんをあらわす」
【山の禅語1051-1】 「山花咲野鳥語」 
【山の禅語1051読み】 「さんかわらい やちょうかたる」
【山の禅語1052-1】 「山呼千古響」 
【山の禅語1052読み】 「やまはよぶせんこのひびき」
【山の禅語1053-1】 「山光無古今」 
【山の禅語1053読み】 「さんこうにここんなし」
【山の禅語1054-1】 「山花咲鳥啼」 
【山の禅語1054読み】 「さんかわらいとりなく」
【山の禅語1055-1】 「山呼万歳声」 
【山の禅語1055読み】 「やまはよぶばんざいのこえ」
【山の禅語1056-1】 「山花水鳥皆知己」 
【山の禅語1056読み】 「さんかすいちょうはみなちき」
【山の禅語1057-1】 「山花咲野鳥歌」 
【山の禅語1057読み】 「さんかさいてやちょううたう」
【山の禅語1058-1】 「山花開似錦 澗水湛如藍」 
【山の禅語1058読み】 「さんかひらいてにしきににたり かんすいたたえてあいのごとし」
【山の禅語1059-1】 「山家秋興」 
【山の禅語1059読み】 「さんかしゅうきょう」
【山の禅語1060-1】 「山家秋色佳」 
【山の禅語1060読み】 「さんけしゅうしょくよし」

掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61
▼以下は 2010年 同日付けの 旧ブログ記事を こちらに転記したものであり 2014年のものではありません▼
  (また 写真は 転載しておりません)



● 7月/文月 ●

* 異称 * 相月・文披月・愛逢月・首月・上秋・肇秋・桐秋・蘭秋・大晋・窒相・流火

* 時候 * 酷暑・猛暑・炎暑・盛暑・大暑・夕立・朝霧・七夕・納涼

* 茶杓の銘 * 浅瀬・天の川・打水・逢瀬・銀河・雲の峰・笹舟・沢辺・水琴・瑞星・滴翠・夏雲
          夏衣・花氷・氷室・星の雫・短夜・水音・山彦・夕涼み・夕立・青苔・滝浪
          苔清水・七夕・常夏・蛍・夏の露・涼一味・せせらぎ・白糸・朝霧・草笛・鳴滝
          涼風・梅雨明・虹・雪渓・滝・夏日影・水・川床・納涼・夏の夜・風鈴・金魚売
          水遊び・夕凪・喜雨・空蝉・舟遊・潮浴・海松・暑気払

* 暦 *

「 温風至 」おんぷう いたる……7月5日頃〜
「 蓮始華 」はす はじめて はなさく……7月10日頃〜
「 鷹乃学習 」たか すなわち がくしゅうす……7月15日頃〜 (幼鳥が飛び立つ練習をしだす)
「 桐始結花 」きり はじめて はなをむすぶ……7月20日頃〜
「 土潤ジョク暑 」つち うるおいて じょくしょす……7月25日頃〜 (土がじっとり湿って潤う)
「 大雨時行 」たいう ときどき おこなう……7月30日頃〜


* 忌日(享年)・記念日 *

3日……烏丸光広/60歳(寛永15年)
4日……初代 住山楊甫/?歳(天明3年)
5日……精中圓能無限忌
     栄西忌
     瀬田掃部/48歳(文禄4年)
6日……徳川知止斎/36歳(弘化2年)
7日……閑斎忌
     大西閑斎/73歳(享保2年)
     桑山宗仙/73歳(寛永9年)
9日……鷗外忌
11日……玄々斎宗室/68歳(明治10年)
13日……酒井宗雅/37歳(寛政2年)
14日……河村曲全/83歳(宝暦11年)
16日……売茶翁忌
17日……三谷宗鎮/74歳(寛保元年)
18日……惺斎忌
     惺斎宗左/75歳(昭和12年)
19日……随流忌
     随流斎宗佐/42歳(元禄4年)
21日……愈好斎忌
     愈好斎宗守/65歳(昭和28年)
23日……翠巌宗眠/57歳(寛文4年)
     稲垣休叟/50歳(文政2年)
     堀内不識斎/75歳(嘉永7年)
24日……河童忌(芥川龍之介)
     本阿弥空中/82歳(天和2年)
28日……乱歩忌
     松屋久政/?歳(寛永10年)
     藤村正員/84歳(享保18年)


友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


写真:【石橋静友堂 ねっと店】 平茶碗 粟田焼 粽ノ絵  *安田浩人*  [cwn10415]
http://seiyudo.ocnk.net/product/4274


*  *  *  *  【ねっと店 7月のトップページ】  *  *  *  *

「 祭り ・ 楽器 」 の お茶道具  (一例)
https://seiyudo.ocnk.net/
【竹の禅語1019-1】 「竹清影格風」 
【竹の禅語1019読み】 「たけせいえいかぜをただす」
【竹の禅語1020-1】 「竹風洗耳」 
【竹の禅語1020読み】 「ちくふうみみをあらう」
【竹の禅語1021-1】 「竹風送清香」 
【竹の禅語1021読み】 「ちくふうせいこうをおくる」
【竹の禅語1022-1】 「竹風聴外」 
【竹の禅語1022読み】 「ちくふうをそとにきく」
【竹の禅語1023-1】 「竹起清風」 
【竹の禅語1023読み】 「たけせいふうをおこす」
【夏の禅語1024-1】 「涼々々」 
【夏の禅語1024読み】 「りょうりょうりょう」
【夏の禅語1025-1】 「涼万斛」 
【夏の禅語1025読み】 「りょうばんこく」
【夏の禅語1026-1】 「涼風伝水声」 
【夏の禅語1026読み】 「りょうふうかぜにつたう」
【夏の禅語1027-1】 「涼風入草堂」 
【夏の禅語1027読み】 「りょうふうそうどうにいる」
【夏の禅語1028-1】 「涼風入玉簾」 
【夏の禅語1028読み】 「りょうふうぎょくれんにいる」
【夏の禅語1029-1】 「涼風入青簾」 
【夏の禅語1029読み】 「りょうふうせいれんにいる」
【夏の禅語1030-1】 「涼風入簾来」 
【夏の禅語1030読み】 「りょうふうれんにいりきたる」
【夏の禅語1031-1】 「涼風枝上蝉鳴」 
【夏の禅語1031読み】 「りょうふうしじょうにせみなく」
【夏の禅語1032-1】 「涼風招人」 
【夏の禅語1032読み】 「りょうふうひとをまねく」
【夏の禅語1033-1】 「涼風颯々声」 
【夏の禅語1033読み】 「りょうふうさつさつのこえ」
【夏の禅語1034-1】 「両岸聴鐘声」 
【夏の禅語1034読み】 「りょうがんしょうせいをきく」
【夏の禅語1035-1】 「緑水繞青山」 
【夏の禅語1035読み】 「りょくすいせいざんをめぐる」
【夏の禅語1036-1】 「冷処」 
【夏の禅語1036読み】 「れいしょ」
【夏の禅語1037-1】 「林下有清福」 
【夏の禅語1037読み】 「りんかにせいふくあり」
【夏の禅語1038-1】 「緑陰庭院晩涼多」 
【夏の禅語1038読み】 「りょくいんのていいんばんすずしきことおおし」
【夏の禅語1039-1】 「緑陰幽処養禅心」 
【夏の禅語1039読み】 「りょくいんはゆうしょにしてぜんしんをやしなう」


掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61
2010年9月より 「一日一禅!」 と称して、ツイッターにて つぶやいて参りました 季節の禅語
茶杓の銘の禅語が、
本日 正午のツイートをもって、ちょうど1000語 に達しました。

http://twitter.com/seiyudo


「禅語とは?」 …
つぶやけば つぶやくほど、不可思議さが 身にしみますが、フォロワー様はじめ
過去の 禅語一覧

http://twilog.org/seiyudo/search?word=%E7%A6%85%E8%AA%9E&ao=a

をご参照・ご活用くださっている皆様に、改めて御礼申し上げます。

(意味を同時に掲載していないため、禅語辞典としては ご利用頂き辛いかと存じますが…)

これで、最終目標としております全禅語の 1/3〜1/4に達したかな と、
想像する次第です。


よろしければ、下記もご参照の上、
引き続き ご愛顧の程、何卒 宜しくお願い申し上げます。


*

3月・4月・5月 春の禅語
http://twilog.org/seiyudo/search?word=%E7%A6%85%E8%AA%9E%E3%80%80%E6%98%A5&ao=a

6月・7月・8月 夏の禅語
http://twilog.org/seiyudo/search?word=%E7%A6%85%E8%AA%9E%20%E5%A4%8F&ao=a

9月・10月・11月 秋の禅語
http://twilog.org/seiyudo/search?word=%E7%A6%85%E8%AA%9E%20%E7%A7%8B&ao=a

12月・1月・2月 冬の禅語
http://twilog.org/seiyudo/search?word=%E7%A6%85%E8%AA%9E%20%E5%86%AC&ao=a

▲「禅語 端午」 「禅語 桃」 等々、任意の語で ご検索頂けます。


友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE

▼以下は 2010年 同日付けの 旧ブログ記事を こちらに転記したものであり 2014年のものではありません▼
  (また 写真は 転載しておりません)



● 6月/水無月 ●

* 異称 * 水月・弥涼暮月・蝉羽月・鳴神月

* 時候 *

・梅雨・長雨・向暑・小暑・入梅・短夜・芒種・夏至・早乙女・白鷺・亀・蟹・蝸牛・蛙・氷室・鉄仙・紫陽花・鮎・鵜飼・鵜篝・鵜匠・荒鵜・疲鵜・鵜遣・鵜籠・鵜縄・鵜松明・鵜川・鵜舟・神鳴・青田・涼し・川床・晒・冷酒・竹植える・烏の子・子鴉・閑古鳥・仏法僧・葭切・翡翠・水鶏笛・浮巣・玉虫・松落葉・螢・蝦蟇・河鹿・木下闇・沢瀉・薬玉・青簾

* 行事 *

・栄西忌・光琳忌・剣仲忌・時の記念日・父の日・長闇堂忌・茅の輪くぐり・夏越祓・蛍狩・衣替え・更衣・田植え・鞍馬寺竹伐り会・安居・夏籠・結夏・夏断


* 茶杓の銘 *

・梶枕・川渡り・行雲・苔衣・苔清水・腰蓑・白糸・山雲・水明・清涼・瀬音・深緑・御手洗・芦・雨宿り
・玉藻・真菰・みなれ草・清風・苔むしろ・清心・夏木立・舟遊び・滝の糸・竹落葉・編笠・山法師・滝津瀬
・翠雲・洗心・渓声・玉水・涼々


* 暦 *

「 螳螂生 」 とうろう しょうず……6月5日頃〜 
「 腐草為螢 」 ふそう ほたるとなる……6月10日頃〜
「 梅子黄 」 うめのみ きなり……6月15日頃〜
「 乃東枯 」 ないとう かるる……6月20日頃〜 (夏枯草・靫草が枯れる)
「 菖蒲華 」 しょうぶ はなさく……6月25日頃〜
「 半夏生 」 はんげ しょうず……6月30日頃〜 (烏柄杓が生える)


* 忌日(享年)・記念日 *

1日……千宗綱(黙庵・綱子)/55歳(大正14年)
2日……信長公忌・光琳忌・乾山忌・貞置忌
     織田信長/49歳(天正10年)
     金森可重/58歳(元和元年
     織田貞置/89歳(宝永2年)
3日……岡野紅雪斎/74歳(慶長14年)
4日……伝教大師忌
6日……吸江斎忌
     吸江斎宗旦/63歳(万延元年)
7日……三好宗三/42歳(天文18年)
     大心義統/74歳(享保15年)
8日……井口海仙/83歳(昭和57年)
11日……織部忌
     古田織部/72歳(元和元年)
     杉木普斎/79歳(宝永元年)
12日……八ツ橋忌
13日……明智光秀/57歳(天正10年)
16日……和菓子の日
17日……大龍宗丈/81歳(延宝7年)
18日……三宅亡羊/70歳(慶安2年)
     道晃法親王(聖護院宮)/68歳(延宝7年)
     溝口翠濤/60歳(安政5年)
19日……紅雪宗立/72歳(寛文6年)
     芳村観阿(白酔庵)/84歳(嘉永元年)
20日……清水道閑/70歳(慶安元年)
     拙叟宗益/84歳(安政6年)
23日……小堀十左衛門/66歳(宝永元年)
24日……足利義教/48歳(嘉吉元年)
25日……原叟忌
     覚々斎宗左/53歳(享保15年)
29日……良善忌(安藤家御家流)
30日……清水道竿/76歳(元文2年)


友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


参考:「茶人手帳」河原書店・「茶湯手帳」宮帯出版社・「茶道手帳」淡交社・「新版 茶道美術手帳」淡交社

写真:【石橋静友堂 ねっと店】  花入 鵜籠  *[2hir10106]
http://seiyudo.ocnk.net/product/449


*  *  *  *  【ねっと店 6月のトップページ】  *  *  *  *

「 七夕 ・ 笹 ・ 天の川 」 の お茶道具  (一例)
https://seiyudo.ocnk.net/
【雲の禅語998-1】 「雲行雨遊」 
【雲の禅語998読み】 「うんこううゆう」
【雲の禅語999-1】 「雲在青天水在瓶」 
【雲の禅語999読み】 「くもはせいてんにあり みずはへいにあり」
【雲の禅語1000-1】 「雲有峰頭閑不徹」 
【雲の禅語1000読み】 「くもはほうとうにありて かんぷてつ」
【雲の禅語1001-1】 「雲山海上出」 
【雲の禅語1001読み】 「うんざんかいじょうにいづ」
【雲の禅語1002-1】 「雲在嶺頭閑不徹 水流礀下太忙生」
【雲の禅語1002読み】 「くもはほうとうにありて かんぷてつ みずはかんかにながれて たいぼうせい」
【雲の禅語1003-1】 「雲散碧天寛」 
【雲の禅語1003読み】 「くもちってへきてんひろし」
【雲の禅語1004-1】 「雲遊」 
【雲の禅語1004読み】 「うんゆう」
【雲の禅語1005-1】 「雲収山岳青」 
【雲の禅語1005読み】 「くもおさまりてさんがくあおし」
【雲の禅語1006-1】 「雲悠々」 
【雲の禅語1006読み】 「くもゆうゆう」
【雲の禅語1007-1】 「雲処々閑」 
【雲の禅語1007読み】 「くもしょしょかん」
【雲の禅語1008-1】 「雲心」 
【雲の禅語1008読み】 「うんしん」
【雲の禅語1009-1】 「霊峰彩雲披」 
【雲の禅語1009読み】 「れいほうさいうんをきる」
【雲の禅語1010-1】 「雲無心風動来」 
【雲の禅語1010読み】 「くもむしんにしてかぜうごききたる」
【雲の禅語1011-1】 「雲走青山在」 
【雲の禅語1011読み】 「くもはしってせいざんにあり」
【雲の禅語1012-1】 「雲無心出岫」 
【雲の禅語1012読み】 「くもむしんにしてしゅうをいづ」
【雲の禅語1013-1】 「雲無心而出岫 水盈科而或流」
【雲の禅語1013読み】 「くもむしんにしてしゅうをいで みずあなにみちてあるいはながる」
【雲の禅語1014-1】 「雲無心而出岫 鳥倦飛而知還」
【雲の禅語1014読み】 「くもむしんにしてしゅうをいで とりとぶにうんでかえるをしる」
【雲の禅語1015-1】 「雲無心鳥知還」 
【雲の禅語1015読み】 「くもむしんにしてとりかえるをしる」
【雲の禅語1016-1】 「雲深不知処」 
【雲の禅語1016読み】 「くもふこうしてところをしらず」
【雲の禅語1017-1】 「雲冉々水潺々」 
【雲の禅語1017読み】 「くもぜんぜんみずせんせん」
【雲の禅語1018-1】 「雲冉々水漫々」 
【雲の禅語1018読み】 「くもぜんぜんみずまんまん」


掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61