ホーム > 茶道手帳

茶道手帳

rss

件数:317

茶道アプリ【茶道ニュース】iPhone版 / android版
https://notice-shops.e-shops.jp/shop-campaign/422/ より


【更新情報】


●2017/05/14

・金沢21世紀美術館「21世紀の茶会」第六弾 のお報せ:「ムンク愛でつつ一服を 21美茶室で来月10日」:
【中日新聞:5/9】より
  http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20170509/CK2017050902000042.html

●2017/05/12

・京の食文化ミュージアム「料理教室」参加者募集:「京の食文化ミュージアム・あじわい館 7月の料理教室 等の参加者募集について」:【京都市広報資料:5/12】より
  http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000219081.html

●2017/05/11

・京町家のエルメス窃盗被害:「祇園のエルメス、窃盗被害 京町家の期間限定店舗」:【朝日新聞:5/11】より
  http://www.asahi.com/articles/ASK5C3HYMK5CPLZB00K.html

●2017/05/09

・宇治に新たな茶道ミュージアム?:「太閤堤跡公園、見直し計画にも議会慎重 京都・宇治」:【京都新聞:5/8】より
  http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170508000145

無料・無広告にて リリースしました 2つの【茶道アプリ】について *特徴と ●特典


1.茶道アプリ【茶道手帳・茶道辞典】(ブラウザ版)

   http://www.bansui.jp/menu-detail/8


  *スマホから 茶道について 手軽に調べられる「茶道辞典」を 最終的に目指しています。

  *ダウンロード不要の「アプリ形」サイト。

  *スマホの ホーム画面に ブックマーク登録することで すぐに呼び出せます。


  ●無料進呈品 「今月のプレゼント(アプリ:共通)」に ご応募頂けます。

   ●「限定 20%OFF クーポン」を 発行しています。


    ・クーポンとは? → http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/59

    ・さらに20%OFFになる商品は? → http://seiyudo.ocnk.net/product-group/30?division=4

    ・「PC限定」と書いてあるけど? → スマホからでも 当アプリのご利用で クーポンが発行されます。

    ・クーポンコードの場所はどこ? → アプリ内 「今月の贈り物」 欄にございます。


  ●期限が過ぎ 失効してしまった 各ショップの「ポイント」を 【復元・期限延長】申請 ができます。

    ・どこから申請できるの? → アプリ内 「今月の贈り物」 欄に 申請フォームがございます。



2.茶道アプリ【茶道ニュース】(インストール版)

   http://www.bansui.jp/menu-detail/27


  *スマホに 6種類の「茶道ニュース」を お届けいたします。

  *iPhone版・android版 それぞれの端末にあわせて ダウンロードできます。


  ●無料進呈品 「今月のプレゼント(アプリ:共通)」に ご応募頂けます。

  ●無料進呈品 「今月のプレゼント(茶道ニュース:限定)」に ご応募頂けます。

  ●「限定 50%OFF クーポン」を 発行しています。


    ・クーポンとは? → http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/59

    ・さらに50%OFFになる商品は? → http://seiyudo.ocnk.net/product-group/31?division=4

    ・「メルマガ限定」と書いてあるけど? → メルマガ同様 当アプリのご利用で クーポンが発行されます。

    ・クーポンコードの場所はどこ? → 毎月 月初に 配信させて頂きます。


  ●期限が過ぎ 失効してしまった 各ショップの「ポイント」を 【復元・期限延長】申請 ができます。

    ・どこから申請できるの? → 毎月 月初に 申請フォームを 配信させて頂きます。

●「石橋静友堂 ねっと店」の「PC限定 20%OFF」商品グループ の商品が

  表示価格より さらに20%割引 されるクーポンです。


●会員さま は、会員価格より さらに20%OFF

 未会員さま は、表示価格より さらに20%OFF されます。


●クーポンの「使用期限」は 無く、「使用回数」は 何度でも お使い頂けます。

●クーポンの「使用可能商品」は 上記の通り 【「PC限定 20%OFF」商品グループ】の商品 です。


●クーポンとは?: http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/59

●当クーポンの クーポンコード: PC020sOl

※上記、アルファベットより右を、「コピー」「貼り付け」の上、ご利用くださいませ。
  (システムが 大文字・小文字、半角・全角を 区別するため、誤入力を防ぐためです。)

友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


●今月の 贈り物
 http://www.bansui.jp/diary/11

●茶道ニュース
 https://news.yahoo.co.jp/search/?p=%E8%8C%B6%E9%81%93&ei=utf-8&fr=news_sw

●茶道マップ
 https://www.bansui.jp/diary/9

●利休百首 (読み・意味)
 http://www.bansui.jp/diary-detail/134?category=2

●茶道 名数 一覧 (掲載予定)

●禅語 検索
 http://twilog.org/seiyudo/search?word=%E7%A6%85%E8%AA%9E&ao=a

●歌会始 勅題一覧
 http://www.bansui.jp/diary-detail/27?category=2

●古筆切 一覧 (索引)
 https://www.bansui.jp/diary-detail/276?category=all

●茶の湯文化学会 会報 (索引)
 http://www.bansui.jp/diary/12

●人間国宝 一覧
 https://www.bansui.jp/diary-detail/269?category=2

●茶道美術館 一覧
 http://www.bansui.jp/diary-detail/122?category=9

●茶陶 国焼 一覧
 http://www.bansui.jp/diary-detail/123?category=9

●茶室・名席 一覧
 https://www.bansui.jp/diary-detail/283?category=9

●歌枕 一覧
 https://www.bansui.jp/diary-detail/306?category=9

●全国の茶室・茶庭・茶道文化財 「茶の湯の旅」
 https://www.bansui.jp/diary-detail/284?category=9

●干支・西暦 対照表
 http://www.bansui.jp/diary-detail/28?category=2

●元号 索引 (茶書・茶道史つき)
 https://www.bansui.jp/diary-detail/275?category=2

●元号 一覧 (茶書・茶道史つき)
 https://www.bansui.jp/diary-detail/274?category=2

●茶道史 略年表(上・中・下)
 http://www.bansui.jp/diary-detail/29?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/30?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/32?category=2

●大徳寺 歴代住持 一覧 (1〜5)
 http://www.bansui.jp/diary-detail/33?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/34?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/35?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/36?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/37?category=2

●大徳寺 塔頭住職 ・歴代管長
 http://www.bansui.jp/diary-detail/38?category=2

●臨済宗 諸派 歴代管長 一覧
 http://www.bansui.jp/diary-detail/39?category=2

●名物裂 紋様 一覧(1〜13)
 http://www.bansui.jp/diary-detail/42?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/43?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/44?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/26?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/25?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/24?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/268?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/23?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/21?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/20?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/19?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/18?category=2
 http://www.bansui.jp/diary-detail/2?category=2

●表/裏 千家お好み抹茶・お香 一覧
 https://www.bansui.jp/diary-detail/272?category=2

●「大正名器鑑」 名物茶碗・名物茶入 一覧
 http://www.bansui.jp/diary-detail/117?category=2

●名物写し茶入 一覧 【通販ページ】
 http://seiyudo.ocnk.net/product-list/54

●歴代家元 お好み薄茶器 一覧
 https://www.bansui.jp/diary-detail/270?category=all

●歴代家元 お好み写し薄茶器 【通販ページ】
 http://seiyudo.ocnk.net/product-list/55

●歴代家元 お好み棚 一覧
 https://www.bansui.jp/diary-detail/271?category=2

●歴代家元 お好み写し棚 【通販ページ】
 http://seiyudo.ocnk.net/product-list/93

●歴代家元 お好み茶杓 【通販ページ】
 http://seiyudo.ocnk.net/product-list?keyword=%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%80%80%E8%8C%B6%E6%9D%93&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

●名物茶碗 楽焼 一覧
 http://www.bansui.jp/diary-detail/112?category=1

●名物写し茶碗 楽焼 一覧 【通販ページ】
 http://seiyudo.ocnk.net/product-list?keyword=%E8%8C%B6%E7%A2%97%E3%80%80%E6%A5%BD%E3%80%80%E5%86%99&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

●名物写し茶碗 高麗 一覧 【通販ページ】
 http://seiyudo.ocnk.net/product-list?keyword=%E4%B8%80%E8%A1%8C%E7%AA%AF&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
 
 http://seiyudo.ocnk.net/product-list?keyword=%E9%A6%99%E8%88%9F%E3%80%80%E8%8C%B6%E7%A2%97&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

 http://seiyudo.ocnk.net/product-list?keyword=%E5%A6%99%E8%A6%8B%E3%80%80%E8%8C%B6%E7%A2%97&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

●形物香合 相撲番付 【通販ページ】
 http://seiyudo.ocnk.net/product-list/121

●藤原定家 詠花鳥和歌 各十二首
 http://www.bansui.jp/diary-detail/41?category=2

●茶道 歳時記 季節の銘 一覧(4月〜3月)
 http://www.bansui.jp/diary/4

●茶ノ湯 の銘 (「ア」い〜「ア」ん)
 http://www.bansui.jp/diary/3

●茶道流派 一覧・公式サイト
 http://www.bansui.jp/menu-detail/19

●茶道具イロハ
 http://www.bansui.jp/diary/1

●各流派 家元 系譜 (掲載予定)

●茶人列伝 系譜 (掲載予定)

●千家十職 系譜 (掲載予定)

●茶人・職方 落款花押 (掲載予定)

●工芸 技法・用語集 (掲載予定)

●お点前の種類 (掲載予定)

●各お点前に必要な道具 (掲載予定)

●釜の種類 (掲載予定)

●花入の種類 (掲載予定)

●薄茶器の種類 (掲載予定)

●茶道具の手入れ (掲載予定)

●茶道の英語 (掲載予定)

【鳥・鶴の禅語1547-1】 「鶴飛千歳松 亀毛長三尺」 
【鳥・鶴の禅語1547読み】 「つるはとぶ せんざいのまつ きもう ながきことさんじゃく」
【鳥・鶴の禅語1548-1】 「松花伴鶴舞」 
【鳥・鶴の禅語1548読み】 「しょうか つるをともないてまう」
【鳥・鶴の禅語1549-1】 「老鶴万里心」 
【鳥・鶴の禅語1549読み】 「ろうかくばんりのこころ」
【鳥・鶴の禅語1550-1】 「玄鶴千年齢」 
【鳥・鶴の禅語1550読み】 「げんかくせんねのよわい」
【鳥・鶴の禅語1551-1】 「松鶴契千年」 
【鳥・鶴の禅語1551読み】 「しょうかくせんねんのちぎり」
【鳥・鶴の禅語1552-1】 「松花伴鶴飛」 
【鳥・鶴の禅語1552読み】 「しょうかつるをともないてとぶ」
【鳥・鶴の禅語1553-1】 「鶴吟千年松」 
【鳥・鶴の禅語1553読み】 「つるはぎんずせんねんのまつ」
【鳥・鶴の禅語1554-1】 「鶴呼万年寿」 
【鳥・鶴の禅語1554読み】 「つるはよぶまんねんのことぶき」
【鳥・鶴の禅語1555-1】 「鶴帰松」 
【鳥・鶴の禅語1555読み】 「つるまつにかえる」
【鳥・鶴の禅語1556-1】 「鶴宿松」 
【鳥・鶴の禅語1556読み】 「つるはまつにやどる」
【鳥・鶴の禅語1557-1】 「鶴声飛千里」 
【鳥・鶴の禅語1557読み】 「かくせいせんりをとぶ」
【鳥・鶴の禅語1558-1】 「鶴声万里通」 
【鳥・鶴の禅語1558読み】 「かくせいばんりにつうず」
【鳥・鶴の禅語1559-1】 「鶴声漂慶雲」 
【鳥・鶴の禅語1559読み】 「かくせいけいうんにただよう」
【鳥・鶴の禅語1560-1】 「鶴栖千年樹」 
【鳥・鶴の禅語1560読み】 「つるはせんねんのじゅにすむ」
【鳥・鶴の禅語1561-1】 「鶴棲君子樹」 
【鳥・鶴の禅語1561読み】 「つるはすむくんしじゅ」
【鳥・鶴の禅語1562-1】 「鶴飛千里」 
【鳥・鶴の禅語1562読み】 「つるはせんりをとぶ」
【鳥・鶴の禅語1563-1】 「鶴舞千歳寿」 
【鳥・鶴の禅語1563読み】 「つるはまう せんざいのじゅ」
【鳥・鶴の禅語1564-1】 「鶴舞千年松 亀遊万歳岩」 
【鳥・鶴の禅語1564読み】 「つるはまうせんねんのまつ かめはあそぶばんぜいのいわ」
【鳥・鶴の禅語1565-1】 「竹有高枝 鶴有長寿」 
【鳥・鶴の禅語1565読み】 「たけにこうしあり つるにちょうじゅあり」
【鳥・鶴の禅語1566-1】 「竹有金枝鶴有齢」 
【鳥・鶴の禅語1566読み】 「たけにきんしあり つるによわいあり」
【鳥・鶴の禅語1567-1】 「四海浪平龍睡穏 九天雲静鶴飛高」 
【鳥・鶴の禅語1567読み】 「しかいなみたいらかにりゅうすいおだやかに きゅうてんくもしずかにしてかくひたかし」
【鳥・鶴の禅語1568-1】 「雪中白鶴」 
【鳥・鶴の禅語1568読み】 「せっちゅうのはくつる」

掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61
【鳥・鳳凰の禅語1527-1】 「玉簫吹徹鳳凰台」 
【鳥・鳳凰の禅語1527読み】 「ぎょくしょうすいてつすほうおうだい」
【鳥・鳳凰の禅語1528-1】 「金鳳発春風」 
【鳥・鳳凰の禅語1528読み】 「きんぽうしゅんぷうをはっす」
【鳥・鳳凰の禅語1529-1】 「金鳳舞碧天」 
【鳥・鳳凰の禅語1529読み】 「きんぽうへきてんにまう」
【鳥・鳳凰の禅語1530-1】 「五色雲中飛彩鳳」 
【鳥・鳳凰の禅語1530読み】 「ごしきうんちゅうにさいほうとぶ」
【鳥・鳳凰の禅語1531-1】 「五色慶雲開鳳尾」 
【鳥・鳳凰の禅語1531読み】 「ごしきけいうんほうびをひらく」
【鳥・鳳凰の禅語1532-1】 「五鳳楼前問洛陽 金鞭遥指御街長」 
【鳥・鳳凰の禅語1532読み】 「ごほうろうぜんにらくようをとえば きんべんはるかにゆびさすぎょがい鳥・鳳凰のながきことを」
【鳥・鳳凰の禅語1533-1】 「今日親聞獅子吼 他時定作鳳凰児」 
【鳥・鳳凰の禅語1533読み】 「こんにちしたしくししくをきく たじさだんでほうおう鳥・鳳凰のじとならん」
【鳥・鳳凰の禅語1534-1】 「彩鳳舞丹霄」 
【鳥・鳳凰の禅語1534読み】 「さいほうたんしょうにまう」
【鳥・鳳凰の禅語1535-1】 「彩鳳啣来玉樹花」 
【鳥・鳳凰の禅語1535読み】 「さいほうふくみきたるぎょくじゅ鳥・鳳凰のはな」
【鳥・鳳凰の禅語1536-1】 「大徳播四海 龍鳳満一天」 
【鳥・鳳凰の禅語1536読み】 「だいとくはしかいにはし りゅうほうはいってんにみつ」
【鳥・鳳凰の禅語1537-1】 「丹鳳便翶翔」 
【鳥・鳳凰の禅語1537読み】 「たんほうすなわちこうしょうす」
【鳥・鳳凰の禅語1538-1】 「鳳管霓裳」 
【鳥・鳳凰の禅語1538読み】 「ほうかんげいしょう」
【鳥・鳳凰の禅語1539-1】 「鳳鳴朝陽」 
【鳥・鳳凰の禅語1539読み】 「ほうちょうようになく」
【鳥・鳳凰の禅語1540-1】 「麒麟現瑞 鳳凰来儀」 
【鳥・鳳凰の禅語1540読み】 「きりんずいをげんじ ほうおうぎをらいす」
【鳥・鳳凰の禅語1541-1】 「鳳来麟現」 
【鳥・鳳凰の禅語1541読み】 「ほうきたりりんあらわる」
【鳥・鳳凰の禅語1542-1】 「龍聚鳳翔」 
【鳥・鳳凰の禅語1542読み】 「りゅうじゅほうしょう」
【鳥・鳳凰の禅語1543-1】 「龍生金鳳子」 
【鳥・鳳凰の禅語1543読み】 「りゅうきんぽうすをしょうず」
【鳥・鶴の禅語1544-1】 「一拳々倒黄鶴樓一趯々翻鸚鵡洲」 
【鳥・鶴の禅語1544読み】 「いっけんにけんとうすこうかくろう いってきにてきほんすおうむじゅう」
【鳥・鶴の禅語1545-1】 「海天舞鶴」 
【鳥・鶴の禅語1545読み】 「かいてんぶかく」
【鳥・鶴の禅語1546-1】 「鶴飛千尺雪 龍起一潭水」 
【鳥・鶴の禅語1546読み】 「つるはとぶ せんじゃくのゆき りゅうはおこる いったんのみず」


掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61



友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


写真:【石橋静友堂 ねっと店】竪一行 「野花啼鳥一般春」  *前大徳 足立泰道*  雲澤寺*豊岡* [9kam021000]
http://seiyudo.ocnk.net/product/9270

*

【干支・勅題 の茶道具】
http://seiyudo.ocnk.net/product-group/22

【新春・初釜 の茶道具】
http://seiyudo.ocnk.net/product-group/23

*

【「鳥」の名物裂】
http://www.bansui.jp/news-detail/21


【「鳥」の禅語】 184語

 「鳥歌花舞」 
 「鳥楽歌花風舞」 
 「鳥弄花間曲」 
 「鳥啼春日遅」 
 「鳥啼日長」 
 「鳥啼東天紅」 
 「鳥道去」 
 「鳥飛毛落」 
 「鳥栖無影樹 花発不萌枝」 
 「鳥飛山更静」 
 「鳥鳴山更幽」 
 「鳥宿池中樹 僧敲月下門」 
 「鳥鳴雲山静」 
 「鳥啼人不見 花落木猶香」 
 「風定花猶落 鳥啼山更幽」 
 「風暖鳥声砕 日高花影重」 
 「一鳥鳴山幽」 
 「山深鳥一声」 
 「一鳥鳴山更幽」 
 「一鳥不啼山更幽」 
 「越鳥巣南枝」 
 「海碧鳥逾白 山青花欲然」 
 「春逐鳥声開」 
 「春眠不覚暁 処々聞啼鳥」 
 「野花啼鳥一般春」 
 「花鳥装春」 
 「知花鳥待花」 
 「花鳥楽風月」 
 「花鳥風月宿」 
 「風暖鳥声砕 日高花影重」 
 「風定花猶落 鳥啼山更幽」 
 「山気日夕佳 飛鳥相与還」 
 「俊鳥不栖林 活龍不滞水」 
 「千山鳥飛絶」 
 「竹深啼鳥月忘機」 
 「啼鳥雲山静」 
 「鈍鳥不離巣」 
 「白髪悲花落 青雲羨鳥飛」 
 「閑聞啄木鳥 疑是扣門僧」 
 「古木鳴寒鳥 空山啼夜猿」 
 「古松談般若 幽鳥弄真如」 
 「鸚鵡叫煎茶与茶元不識」 
 「鸚鵡啄金桃」 
 「鸚鵡能言不離飛鳥 猩々能言不離禽獣」 
 「雲無心鳥知還」 
 「幽鳥喃々入乱雲」 
 「幽鳥秋声又報春」 
 「幽鳥語喃々 辞雲入乱峰」 
 「一声鵑」 
 「月下杜鵑」 
 「雲間一声鵑」 
 「杜鵑枝上月三更」 
 「杜鵑一声」 
 「一声啼万山雨破」 
 「杜鵑啼処花狼藉」 
 「杜鵑鳴処百花香」 
 「一声啼万山雲破」 
 「残月一声鵑」 
 「雲門一声鵑」 
 「鵑声夢裏明」 
 「月下杜鵑」 
 「鶏寒上樹 鴨寒下水」 
 「遠鴎浮水静 軽燕受風斜」 
 「燕朶鶯梢蓋四隣」 
 「金鶴天地春」 
 「鶏一声」 
 「金鶏天地春」 
 「鶏寒上樹 鴨寒下水」 
 「鶏鳴万里」 
 「鶏声茅店月 人跡板橋霜」 
 「三年逢一閏 鶏向五更啼」 
 「晨鶏鳴高樹」 
 「半夜放烏鶏」 
 「木鷄鳴子夜 芻狗吠天明」 
 「玉兎東昇 金烏西墜」 
 「金烏急玉兎速」 
 「月落烏啼霜満天」 
 「黒烏吹漆桶」 
 「雁一声」 
 「雁去燕来」 
 「昨夜一声雁」 
 「雁南翔」 
 「雁行南月浦」 
 「雲外一声雁」 
 「遠雁入寒雲」 
 「帰雁」 
 「渓林葉墜 塞雁声寒」 
 「月明雁南飛」 
 「五更聞雁満林霜」 
 「紅葉雁一行」 
 「残星数点雁横塞 長笛一声人倚楼」 
 「秋風旅雁帰」 
 「数行過雁月三更」 
 「草木黄落雁帰南」 
 「平沙落雁」 
 「銀盌盛雪 明月蔵鷺」 
 「山果獮猴摘 池魚白鷺銜」 
 「白鷺下田千点雪 黄鶯上樹一枝花」 
 「白鷺紅葉」 
 「白鷺沙汀立 芦花相対開」 
 「翡翠踏翻荷葉雨 鷺鷥衝破竹林煙」 
 「鷺鷥立雪非同色 明月芦花不似他」 
 「鷺飛林外白」 
 「玉簫吹徹鳳凰台」 
 「金鳳発春風」 
 「金鳳舞碧天」 
 「五色雲中飛彩鳳」 
 「五色慶雲開鳳尾」 
 「五鳳楼前問洛陽 金鞭遥指御街長」 
 「今日親聞獅子吼 他時定作鳳凰児」 
 「彩鳳舞丹霄」 
 「彩鳳啣来玉樹花」 
 「大徳播四海 龍鳳満一天」 
 「丹鳳便翶翔」 
 「鳳管霓裳」 
 「鳳鳴朝陽」 
 「麒麟現瑞 鳳凰来儀」 
 「鳳来麟現」 
 「龍聚鳳翔」 
 「龍生金鳳子」 
 「一拳々倒黄鶴樓一趯々翻鸚鵡洲」 
 「海天舞鶴」 
 「鶴飛千尺雪 龍起一潭水」 
 「鶴飛千歳松 亀毛長三尺」 
 「松花伴鶴舞」 
 「老鶴万里心」 
 「玄鶴千年齢」 
 「松鶴契千年」 
 「松花伴鶴飛」 
 「鶴吟千年松」 
 「鶴呼万年寿」 
 「鶴帰松」 
 「鶴宿松」 
 「鶴声飛千里」 
 「鶴声万里通」 
 「鶴声漂慶雲」 
 「鶴栖千年樹」 
 「鶴棲君子樹」 
 「鶴飛千里」 
 「鶴舞千歳寿」 
 「鶴舞千年松 亀遊万歳岩」 
 「竹有高枝 鶴有長寿」 
 「竹有金枝鶴有齢」 
 「四海浪平龍睡穏 九天雲静鶴飛高」 
 「雪中白鶴」 
 「寄鶴祝」 
 「金鶴天地春」 
 「黄鶴楼中吹玉笛 江城五月落梅花」 
 「雲掃長空巣月鶴 寒清入骨不成眠」 
 「深林漏月寒猿叫 旧巣受風宿鶴鳴」 
 「鶴契遐年」 
 「鶴声秋更高」 
 「鶴老誰知歳」 
 「鶴老知只年」 
 「亀鶴年寿斉」 
 「亀鶴年寿富」 
 「千鶴喜雲渡」 
 「衆花尽処松千尺 群鳥喧時鶴一声」 
 「松花伴鶴亀」 
 「宿枝千年鶴」 
 「松鶴千年齢」 
 「松鶴千年契」 
 「松琴看鶴来」 
 「白鶴眠松上」 
 「松高白鶴眠」 
 「松宿千年鶴」 
 「鶴宿千年松」 
 「松静鶴留声」 
 「松老白鶴飛」 
 「松老伴鶴亀」 
 「千松鶴鳴遊」 
 「千年丹頂鶴 万年緑毛亀」 
 「千歳丹頂鶴」 
 「丹頂千年鶴 緑毛万年亀」 
 「千峰一鶴帰」 
 「巣鶴万年松」 
 「白鶴宿老松」 
 「白鶴舞丹宵」 
 「白鶴舞老松」 
 「鳧脛雖短続之則憂 鶴脛雖長断之則悲」 
 「抱琴看鶴来」 
 「抱琴看白鶴」 
 「鳳離金網鶴抛籠」 
 「龍在潜淵鶴在巣」 
【鳥・雁の禅語1506-1】 「雁行南月浦」 
【鳥・雁の禅語1506読み】 「がんこうげっぽによこたう」
【鳥・雁の禅語1507-1】 「雲外一声雁」 
【鳥・雁の禅語1507読み】 「うんがいいっせいのかり」
【鳥・雁の禅語1508-1】 「遠雁入寒雲」 
【鳥・雁の禅語1508読み】 「えんがんかんうんにいる」
【鳥・雁の禅語1509-1】 「帰雁」 
【鳥・雁の禅語1509読み】 「きがん」
【鳥・雁の禅語1510-1】 「渓林葉墜 塞雁声寒」 
【鳥・雁の禅語1510読み】 「けいりんのははおち さいがんのこえすさまじ」
【鳥・雁の禅語1511-1】 「月明雁南飛」 
【鳥・雁の禅語1511読み】 「つきあきらかにかりみなみへとぶ」
【鳥・雁の禅語1512-1】 「五更聞雁満林霜」 
【鳥・雁の禅語1512読み】 「ごこうかりをきくまんりんのしも」
【鳥・雁の禅語1513-1】 「紅葉雁一行」 
【鳥・雁の禅語1513読み】 「こうようがんいっこう」
【鳥・雁の禅語1514-1】 「残星数点雁横塞 長笛一声人倚楼」 
【鳥・雁の禅語1514読み】 「ざんせいすうてんかりさいをよこぎり ちょうてきいっせいひとろうによる」
【鳥・雁の禅語1515-1】 「秋風旅雁帰」 
【鳥・雁の禅語1515読み】 「しゅうふうにりょがんかえる」
【鳥・雁の禅語1516-1】 「数行過雁月三更」 
【鳥・雁の禅語1516読み】 「すうこうのかがんつきさんこう」
【鳥・雁の禅語1517-1】 「草木黄落雁帰南」 
【鳥・雁の禅語1517読み】 「そうもくこうらくしかりみなみにかえる」
【鳥・雁の禅語1518-1】 「平沙落雁」 
【鳥・雁の禅語1518読み】 「へいさらくがん」
【鳥・鷺の禅語1519-1】 「銀盌盛雪 明月蔵鷺」 
【鳥・鷺の禅語1519読み】 「ぎんわんにゆきをもり めいげつにろをかくす」
【鳥・鷺の禅語1520-1】 「山果獮猴摘 池魚白鷺銜」 
【鳥・鷺の禅語1520読み】 「さんかびこうつみ ちぎょはくろふくむ」
【鳥・鷺の禅語1521-1】 「白鷺下田千点雪 黄鶯上樹一枝花」 
【鳥・鷺の禅語1521読み】 「はくろでんにくだるせんてんのゆき こうおうじゅにのぼるいっしのはな」
【鳥・鷺の禅語1522-1】 「白鷺紅葉」 
【鳥・鷺の禅語1522読み】 「はくろこうよう」
【鳥・鷺の禅語1523-1】 「白鷺沙汀立 芦花相対開」 
【鳥・鷺の禅語1523読み】 「はくろさていにたち ろかあいたいしてひらく」
【鳥・鷺の禅語1524-1】 「翡翠踏翻荷葉雨 鷺鷥衝破竹林煙」 
【鳥・鷺の禅語1524読み】 「ひすいとうほんすかしょうのあめ ろじしょうはすちくりんのけむり」
【鳥・鷺の禅語1525-1】 「鷺鷥立雪非同色 明月芦花不似他」 
【鳥・鷺の禅語1525読み】 「ろじゆきにたってどうしょくにあらず めいげつろかたににず」
【鳥・鷺の禅語1526-1】 「鷺飛林外白」 
【鳥・鷺の禅語1526読み】 「ろはとびてりんげにしろし」

掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61
【鳥の禅語1485-1】 「遠鴎浮水静 軽燕受風斜」 
【鳥の禅語1485読み】 「えんおうはみずにうかんでしずかに けいえんはかぜをうけてななめなり」
【鳥の禅語1486-1】 「燕朶鶯梢蓋四隣」 
【鳥の禅語1486読み】 「えんだおうしょうしりんをおおう」
【鳥の禅語1488-1】 「金鶴天地春」 
【鳥の禅語1488読み】 「きんかくてんちのはる」
【鳥・鶏の禅語1489-1】 「鶏一声」 
【鳥・鶏の禅語1489読み】 「けいいっせい」
【鳥・鶏の禅語1490-1】 「金鶏天地春」 
【鳥・鶏の禅語1490読み】 「きんけいてんちのはる」
【鳥・鶏の禅語1491-1】 「鶏寒上樹 鴨寒下水」 
【鳥・鶏の禅語1491読み】 「とりさむうしてじゅにのぼり かもさむうしてみずにくだる」
【鳥・鶏の禅語1492-1】 「鶏鳴万里」 
【鳥・鶏の禅語1492読み】 「けいめいばんり」
【鳥・鶏の禅語1493-1】 「鶏声茅店月 人跡板橋霜」 
【鳥・鶏の禅語1493読み】 「けいせいぼうてんのつき じんせきはんきょうのしも」
【鳥・鶏の禅語1494-1】 「三年逢一閏 鶏向五更啼」 
【鳥・鶏の禅語1494読み】 「さんねんいちじゅんにあい けいはごこうにむかってなく」
【鳥・鶏の禅語1495-1】 「晨鶏鳴高樹」 
【鳥・鶏の禅語1495読み】 「しんけいはこうじゅでなく」
【鳥・鶏の禅語1496-1】 「半夜放烏鶏」 
【鳥・鶏の禅語1496読み】 「はんやにうけいをはなつ」
【鳥・鶏の禅語1497-1】 「木鷄鳴子夜 芻狗吠天明」 
【鳥・鶏の禅語1497読み】 「もっけいしやになき すうくてんめいにほゆ」
【鳥・鴉の禅語1498-1】 「玉兎東昇 金烏西墜」 
【鳥・鴉の禅語1498読み】 「ぎょくとひがしにのぼり きんうにしにおつ」
【鳥・鴉の禅語1499-1】 「金烏急玉兎速」 
【鳥・鴉の禅語1499読み】 「きんうきゅうにしてぎょくとはやし」
【鳥・鴉の禅語1500-1】 「月落烏啼霜満天」 
【鳥・鴉の禅語1500読み】 「つきおちからすないてしもてんにみつ」
【鳥・鴉の禅語1501-1】 「黒烏吹漆桶」 
【鳥・鴉の禅語1501読み】 「こくうしっつうをふく」
【鳥・雁の禅語1502-1】 「雁一声」 
【鳥・雁の禅語1502読み】 「かりいっせい」
【鳥・雁の禅語1503-1】 「雁去燕来」 
【鳥・雁の禅語1503読み】 「かりさりつばめくる」
【鳥・雁の禅語1504-1】 「昨夜一声雁」 
【鳥・雁の禅語1504読み】 「さくやいっっせいのかり」
【鳥・雁の禅語1505-1】 「雁南翔」 
【鳥・雁の禅語1505読み】 「かりなんしょう」

掛軸/ 掛物・茶杓の ご希望の語句・銘を、ご希望の和尚様に書いて頂けます。
                       ↓
                    http://seiyudo.ocnk.net/news-detail/61



※ 「大正名器鑑」 全 名物茶入・名物茶碗の一覧 (索引) です。

※ 掲載茶道具 : 茶入 所有者 100名、436点。茶碗 所有者 118名、439点.。

※ ひらがなは読み 数字はページ数。

● 古書 「大正名器鑑」高橋箒庵/アテネ書房 は、ショップ (石橋静友堂 じだい店)
  にて販売いたしております。

● 掲載してある名物茶入の写しの新品は、ショップ(石橋静友堂 ねっと店)の
  http://seiyudo.ocnk.net/product-list/54

  名物茶碗の写しの新品は、同じく
  http://seiyudo.ocnk.net/product-list?keyword=%E8%8C%B6%E7%A2%97%E3%80%80%E5%86%99&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
  にございます。

※ 国立国会図書館 デジタルコレクション のページ数とは若干のズレがあります。
 (ページ数はあくまで、「大正名器鑑」原本のものです。)
http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?featureCode=all&searchWord=%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E5%90%8D%E5%99%A8%E9%91%91&viewRestricted=0

友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE



▼ コピー&ペーストにて無断での転用はご遠慮ください。
  (当ページが引用元である旨 ご明記の上、当ページにリンクを貼って頂いての引用は、どうぞ ご自由にご利用くださいませ。)


◎茶入之部
【第一編】
《漢作唐物肩衝》
初花肩衝 はつはな-かたつき 1 / 新田肩衝 にった 11 / 北野肩衝 きたの 19 / 油屋肩衝 あぶらや 23 / 玉堂肩衝 ぎょくどう 31 / 遅桜肩衝 おそざくら 37 / 久我肩衝 こが 41 / 筑紫肩衝 つくし 45 / 種村肩衝 (木下肩衝 都帰肩衝) たねむら 49 / 不動肩衝 ふどう 55 / 宮王肩衝 みやおう 57 / 味噌屋肩衝 みそや 61 / 薬師院肩衝 (針屋肩衝) やくしいん 62 / 鍋屋肩衝 (筑摩肩衝) なべや 69 / 木目肩衝 きのめ 73 / 大隅肩衝 おおすみ 75 / 大坂肩衝 おおさか 79 / 伊木肩衝 いき 81 / 青木肩衝 あおき 83 / 星肩衝 ほし 87 / 宗無肩衝 (住吉肩衝) そうむ 91 / 道阿弥肩衝 どうあみ 95 / 勢高肩衝 -漢作- せいたか 99 / 日野肩衝 ひの 105 / 伯耆肩衝 ほうき 109 / 師匠坊肩衝 (師聖坊肩衝) ししょうぼう 113 / 松屋肩衝 (松本肩衝) まつや 119 / 松山肩衝 -漢作- しょうざん まつやま 127 / 繁雪肩衝 はんせつ 131 / 本願寺肩衝 (東門跡肩衝) ほんがんじ 135 / 侘助肩衝 わびすけ 137 / 宗半肩衝 そうはん 143 / 朱衣肩衝 あけのころも 147 / 雲山肩衝 (佐久間肩衝 金森肩衝-唐物-) うんざん 151 / 佐伯肩衝 さえき 157 / 安国寺肩衝 (中山肩衝) あんこくじ 161 / 松飾肩衝 (武藤肩衝) まつかざり 167 / 箆目肩衝 (紀伊胴高) へらめ 169 / 樋口肩衝 (山井肩衝 山ノ井肩衝-漢作-) ひぐち 173 / 酒井肩衝 (酒井胴高) さかい 177 / 平野肩衝 -漢作- ひらの 179 / 平手肩衝 -漢作- (平手胴高) ひらて 181 / 残月肩衝 ざんげつ 185 / 白雲丸肩衝 はくうん まる しらくも まる 191 / 瘤肩衝 (佐々肩衝) こぶ 195 / 靱肩衝 うつぼ 199 / 八雲肩衝 やぐも 201 / 蘆庵肩衝 ろあん 205 /富士山肩衝 ふじさん 207 / 常陸帯肩衝 ひたちおび 211 / 竹中小肩衝 たけなか こ 215 / 小肩衝 -唐物- こ 217 / かはづ肩衝 かわず 219

《漢作唐物茄子》
国司茄子 こくし-なす 221 / 北野茄子 きたの 225 / 富士茄子 ふじ 231 / 付藻茄子 (松永茄子 九十九髪 作物茄子) つくも 237 / 松本茄子 まつもと 237 宗悟茄子 そうご 249 / 種子茄子 たね 251 / 曙茄子 あけぼの 255 / 茜屋茄子 あかねや 257 / 福原茄子 ふくはら 259 / 七夕茄子 -漢作- たなばた 263 / 京極茄子 (織田茄子) きょうごく 265 / 紹鴎茄子 (みをつくし茄子 みおつくし) じょうおう 269 / 紹鴎茄子 じょうおう 275 / 豊後茄子 ぶんご 279 / 利休小茄子 りきゅう こ 279 / 利休物相 (木葉猿茄子) りきゅうもっそう 283


【第二編】
《漢作唐物文琳 附 文茄》
珠光文琳 (宗及文琳 天王寺屋文琳) じゅこう-ぶんりん 1 / 酸漿文琳 ほおずき 7 /本能寺文琳 (朝倉文琳 三日月文琳) ほんのうじ 9 / 玉垣文琳 たまがき 13 / 岩城文琳 (上天文琳) いわき 17 / 九鬼文琳 くき 21 / 横山文琳 よこやま 25 / 苫屋文琳 とまや 27 / 田村文琳 たむら 31 / 宇治文琳 うじ 35 / 平野文琳 ひらの 39 / 大文字屋文琳 (宗怡文琳) だいもんじや 41 / 白玉文琳 (丸屋文琳) しらたま 43 / 水戸文琳 みと 47 / 三島文琳 みしま 49 / 吹上文琳 ふきあげ 51 / 奈良文琳 なら 55 / 若草文琳 (国師文琳) わかくさ 57 / 半月文琳 はんげつ 63 / 羽室文琳 はむろ 65 / 長谷川文琳 (葉室文琳) はせがわ 69 / 織田文琳 おだ 73 / 佐竹文琳 さたけ 75 / 筑紫文琳 つくし 77 / 文茄 ぶんな 79

《漢作唐物瓢箪》
上杉瓢箪 (大友瓢箪) うえすぎ-ひょうたん 83 / 稲葉瓢箪 いなば 89 / 玉津島 -漢作- たまつしま 91

《漢作唐物丸壺》
志野丸壺 しの-まるつぼ 93 / 天下一丸壺 てんかいち 95 / 木下丸壺 きのした 99 / 金森丸壺 かなもり 103 / 土田丸壺 つちだ 107 / 寺澤丸壺 てらさわ 109 / 二村丸壺 にむら ふたむら 113 / 青山丸壺 あおやま 115 / 石河丸壺 いしこ いしかわ 119 / 時鳥丸壺 ほととぎす 121 / 唐丸壺 から 123 / 利休丸壺 りきゅう 125 / 龍光院丸壺 (宗及丸壺 ) りゅうこういん 127

《漢作唐物大海》
打曇大海 うちくもり-だいかい 129 / 八島大海 やしま 133 / 山桜大海 -漢作- やまざくら 135 / 八重桜大海 -漢作- やえざくら 137 / 唐大海 -小出- から 139 / 唐大海 -村山- から 141

《漢作唐物鶴首 及 鶴子》
養老鶴首 ようろう-つるくび 143 / 利休鶴首 りきゅう 145 / 本願寺鶴首 ほんがんじ 149 / 龍光院鶴首 りゅうこういん 151 / 漢鶴 かんつる 153 / 鶴子 つるのこ 157 / 漱芳 (鶴の子) そうほう 159

《漢作唐物 雑》
茜屋柿 あかねやかき 163 / 唐物耳付 -小松- からものみみつき 165 / 唐物耳付 -酒井- からものみみつき 167 / 冬木絃付 ふゆきつるつき 171 / 唐物釣付 からものつるつき 173 / 柑子 こうじ 175 / 野中 のなか 177 / 利休尻膨 りきゅうしりぶくら 181 / 唐物驢蹄 からものろてい 187 / 唐擂茶 からるいざ 189 / 唐物円座 からものえんざ 191 / 唐瓶子 からへいし 193 / 皆口 みなくち 195 / 鮟鱇 あんこう 197 / 餓鬼腹 -漢作- がきばら 201 / 水滴 すいてき 203

《島物》
島物胴高 どうたか 205 / 島物耳付 しまものみみつき 207 / 霊亀 れいき 209

{追加}
《唐物肩衝》
堪忍肩衝 かんにん 213


【第三編】
●古瀬戸之部
《肩衝》
鑓の鞘 やりのさや 1 / 生駒肩衝 いこま 7 / 平野肩衝 -古瀬戸- ひらの 11 / 松前肩衝 まつまえ 15 / 山の井肩衝 (稲津肩衝 松井肩衝 人生 山ノ井肩衝-古瀬戸-) やまのい 17 / 長谷川肩衝 はせがわ 23 / 大島肩衝 おおしま 25 / 徳永肩衝 とくなが 27 / 成高肩衝 -古瀬戸- せいたか 29 / 茶屋肩衝 ちゃや 31 / 本阿弥肩衝 ほんあみ 33 / 出雲肩衝 いずも 35 / 横田肩衝 よこた 39 / 平手肩衝 -漢作- ひらて 41 / 八重桜肩衝 やえざくらかたつき 45 / 臨月 りんげつ 51 / 神谷肩衝 かみや 53 / 村雲肩衝 むらくも 55 / 円乗坊肩衝 えんじょうぼう 57 / 山内肩衝 -徳川- やまのうち 61 / 山内肩衝 -酒井- やまのうち 63 / 在中庵 (道休肩衝) ざいちゅうあん 67 / 可中 わくらば 73 / 浅井肩衝 あさい 77 / 紹高肩衝 -古瀬戸- しょうこう 79 / 林肩衝 はやし 81 / 釣舟 つりふね 83 / 畠山 はたけやま 87 / 浪花肩衝 -古瀬戸- なにわ 91 / 女郎花 おみなえし 93 / 黄河 こうが 97 / 故郷肩衝 -古瀬戸- ふるさと 99 / 高根肩衝 たかね 103 / 除夜肩衝 じょや 105 / 六條肩衝 ろくじょう 107 / 浅茅肩衝 あさじ 109 / 麻地 (鍋島肩衝) あさじ 113 / 山名肩衝 (中川肩衝) やまな 115 / 筒井肩衝 つつい 117 / 加藤小肩衝 かとう こ 119 / 浅野肩衝 あさの 121 / 小肩衝 -古瀬戸- こ 123 / 白肩衝 しろ 125 / 金森肩衝 -古瀬戸- かなもり 127 / 奈良肩衝 -古瀬戸- なら 129

《文琳》
霜夜文琳 しもよ 133 / 山里文琳 (村雨文琳-古瀬戸-) やまざと 135 / 藻塩文琳 -古瀬戸- もしお 139

《丸壺》
相坂丸壷 おおさか 141
 
《尻膨》
伊予簾 いよすだれ 145
 
《柿》
瀬戸柿 せとがき 149
 
《胴高》
古瀬戸胴高 (溝口胴高) こせとどうたか 151
 
《耳付》
古瀬戸耳付 こせとみみつき 155  

《芋子》
勢至芋子 せいし 157 / 山桜 -古瀬戸- (山桜芋子 芋の子) やまざくら 161 / 雨宿 (芋子) あまやどり 163 / 黄頽 (芋の子) きなだれ 165

《大海》
敷島大海 しきしま 167 / 大鳥大海 おおとり 167 / 八重桜大海 -古瀬戸- やえざくら 173 / 置紋大海 おきもん 177 / 節季大海 せっき 181 / 谷大海 (火口大海) たに 185 / 金森大海 かなもり 187


●春慶之部
《朝日》
淀肩衝 (朝日春慶) よど 189 / 池島肩衝 (朝日手) いけじま 191 / 木津屋肩衝 -春慶- (朝日春慶) きづや 193 / 中路 (朝日春慶) なかみち 197

《文琳》
春慶文琳 しゅんけい 199

《瓢箪》
春慶瓢箪 -酒井- しゅんけい 203 / 蛍 (春慶瓢箪) ほたる 207 / 春慶瓢箪 -上野- しゅんけい 209 / 春慶瓢箪 -龍光院- しゅんけい 211 / 春慶口瓢箪 しゅんけいくち 213

《雑》
瀬戸小大海 (朝日手) せと こ 217 / 山桜 -春慶- (春慶) やまざくら 219 / 春慶柿 しゅんけいかき 221 / 春慶陰擂茶 しゅんけいかげるいざ 223 / 春慶玄 しゅんけいげん 225 / 蛍 (春慶) ほたる 227 / 春慶十王口 しゅんけいじゅうおうぐち 231 / 鼠春慶 ねずみしゅんけい 233


【第四編 (上) 】
●真中古之部
《野田手》
面影 -野田手- おもかげ 1 / 猿若 さるわか 5 / 宮城野 みやぎの 9 / 月迫 げっぱく 13 / 河菜草 かわなぐさ 17 / 山桜 -野田手- (三国) やまざくら 19

《橋姫手》
橋姫 (本歌) はしひめ 21 / 恐 おそらく 25 / 布引 -橋姫手- ぬのびき 27

《思河手》
思河 -本歌- (本歌) おもいがわ 29 / 岩浪 いわなみ 35

《大瓶手》
常夏 (本歌) とこなつ 37 / 鈴鹿山 すずかやま 41 / 飯道寺 はんどうじ 43

《大覚寺手》
泡沫 (大覚寺手本歌) うたかた 45 / 比丘貞 びくさだ 49 / 初雁 はつかり 53 / 玉村 たまむら 55

《面取手》
面取 (本歌) めんとり 57 / 吸江 きっこう きゅうこう 61 / 佐久間面取 (真中古) さくまめんとり 65 / 染色 そめいろ 67 / 転合庵 (於大名) てんごうあん 71 / 面取引貯 (藤四郎) めんとりひきだめ 75

《小川手》
小川 (本歌) おがわ 77 / 清水 -小川手- しみず 81 / 故郷 -小川手- ふるさと 85 / 初風 はつかぜ 87

《藤四郎》
藤四郎肩衝 とうしろう 89 / 藤四郎肩衝 (春慶) 91 / 木の本 -藤四郎- このもと 93 / 薄紅葉 (藤四郎) うすもみじ 95

《柳藤四郎》
清水 -柳藤四郎手- (柳藤四郎本歌) しみず 97 / 青柳 (藤四郎) あおやぎ 101 / 春山蛙声 (柳藤四郎) しゅんざんあせい 105

《糸目藤四郎》
糸目藤四郎 (大海) いとめとうしろう 109

《虫咀藤四郎》
虫咀藤四郎 むしくいとうしろう 111


●藤四郎春慶之部
《雪柳手》
雪柳 (藤四郎春慶) ゆきやなぎ 113

《塞手》
塞 (藤四郎春慶 本歌) こしじ 117 / 常如院 じょうにょいん 121 / 下枝 (藤四郎春慶) しづえ 125

《〆切》
〆切 (藤四郎春慶) しめきり 127  

《瓢箪》
閏瓢箪 (春慶) うるうひょうたん 129 / 貯月 (瓢箪 藤四郎春慶) ちょげつ 131


●後春慶之部
《正信》
漉酌 (正信春慶 本歌) ろくしゃく 135 / 瀧津 (正信春慶) たきつ 137


【第四編 (下) 】
●金華山之部
《飛鳥川手》
飛鳥川 (金華山 本歌) あすかがわ 1 / 鷹羽屋 たかのはや 9 / 木枯 こがらし 13 / 三笠山 みかさやま 17 / 疵肩衝 きずかたつき 21

《玉柏手》
玉柏 (金華山 本歌) たまかしわ 23 / 常盤 ときわ 29 / 村雨 -玉柏手- むらさめ 31 / 玉藻 たまも 35 / 増鏡 -玉柏手- ますかがみ 37 / 一本 ひともと 41 / 葎 むくら 45 / 谷陰 たにかげ 47

《瀧浪手 (青江手)》
瀧浪 (金華山 本歌) たきなみ 49 / 青江 あおえ 53 / 面影 -瀧浪手- おもかげ 55 / 志賀 しが 57 / 白浪 -瀧浪手- しらなみ 59 / 村上肩衝 むらかみ 61 / 浜松 はままつ 63

《生海鼠手》
三輪山 (生海鼠手本歌) みわやま 65 / 木本 -生海鼠手- このもと 69 / 岩藤 いわふじ 73 / 深美 ふかみ 75 / 桑山 (金花山) くわやま 77 / 薬師 やくし 79 / 妹背山 いもせやま 81 / 浪花 -生海鼠手- なにわ 85

《大津手》
大津 (金花山窯 本歌) おおつ 87 / 打出 うちで 91 / 白露 しらつゆ 95 / 松島 まつしま 99

《広沢手》
広沢 (金華山 本歌) ひろさわ 101 / 春雨 -広沢手- はるさめ 107 / 呉竹 くれたけ 109 / 松陰 まつかげ 113

《真如堂手》
真如堂 (金花山窯 本歌) しんにょどう 115 / 神楽岡 かぐらおか 119 / 響の灘 ひびきのなだ 123 / 鏡河 かがみがわ 125 / 藤重 ふじしげ 127 / 鏡山 -真如堂手- かがみやま 131 / 龍田 たつた 133 / 玉柳 -真如堂手- たまやなぎ 135

《盤余野手》
磐余野 (金華山 本歌) いわれの 137

《二見手》
二見 (金華山 本歌) ふたみ 141 / 即色 そくしき 145

《藤浪手》
藤浪 (金華山窯 本歌) ふじなみ 147

《天目手》
小茄子 (瀬戸天目手) こなす 151


【第五編 (上) 】
●破風窯之部
《翁手》
翁 (破風窯 本歌) おきな 1 / 増鏡 -翁手- ますかがみ 5

《凡手》
凡 (破風 本歌) およそ 9 / 蓬生 よもぎふ 13 / 撰屑 よりくず えりくず 15 / 玉津島 -凡手- たまつしま 19

《口広手》
天筒山 (破風窯 口広手本歌) てづつやま 21 / 豊後口広 ぶんごくちひろ 25 / 紹高 -口広手- (口広) しょうこう 29 / 稲葉口広 いなばくちひろ 31 / 口広 -口広手- (黄薬) くちひろ 33

《渋紙手》
潮路庵 (渋紙手 本歌) ちょうろあん 35 / 筧 かけい 39 / 山桜 -渋紙手- やまざくら 43 / 芦垣 あしがき 45 / 藻塩 -渋紙手- もしお 49 / 垣根 かきね 53 / 藤袴 ふじばかま 55

《皆の川手》
み奈の川 -本歌- (破風窯 本歌 みなの川) みなのがわ 57 / 忘水 -皆ノ川手- (白浪) わすれみず 61 / 玉霰 たまあられ 65

《音羽手》
音羽山 (破風窯 本歌) おとわやま 67 / 兒手柏 このてかしわ 71

《正木手》
正木 (破風窯 本歌) まさき 75 / 大正木 おおまさき 79

《橋立手》
橋立 (破風窯 本歌) はしだて 82

《玉川手》
玉川 -本歌- (破風窯 本歌) たまがわ 85

《米市手》
米市 (破風窯 本歌) よねいち 89 / 布引 -米市手- ぬのびき 92 / 戸灘瀬 となせ 97 / 箕面 みのも 99 / 時雨 しぐれ 101

《市場手》
忘水 -市場手- (市場手本歌) わすれみず 103 / 宮島 みやじま 107 / 卯花 うのはな 109 / 月草 つきくさ 111


●後窯之部
《利休窯》
地蔵 じぞう 115 / 谷川 たにがわ 119 / 因幡堂 いなばどう 123 / 鏡山 -利休窯- かがみやま 125 / 育王山 いくおうざん 127

《織部窯》
澪標 -織部- みおつくし 129 / 喜撰 きせん 133 / 不二 ふじ 135 / 山本瓢箪 やまもとひょうたん 137

《正意》
初祖 しょそ 139 / 六祖 ろくそ 141 / 面壁 めんぺき 145 / 岡辺 おかべ 149 / 千草 ちぐさ 153

《萬右衛門》
田面 (落穂手) たづら 155 / 鳥羽田 (落穂手) とばた 159 / 振鼓 (落穂手) ふりつづみ 163 / 嵐山 あらしやま 167

《新兵衛》
弁舌 べんぜつ 169 / 山雀 やまがら 173 / 空也 くうや 177 / 張果郎 ちょうかろう 181 / 侘助 わびすけ 183 / 老茄子 おいなす 187 / 遠山 えんざん とおやま 189 / 黄初平 こうしょへい 191

《宗伯》
不聞猿 きかざる 193

《吉兵衛》
小塩 (小肩衝) おじお 195

《茂右衛門》
吉野山 よしのやま 197

《源十郎》
み奈の川 -源十郎- (みなの川) みなのがわ 195

《鳴海窯》
餓鬼腹 -鳴海窯- (織部好) がきばら 201


【第五編 (下) 】
●国焼之部
《唐津》
思河 -唐津- おもいかわ 1 / 松山 -唐津- まつやま 5

《祖母懐》
祖母懐 弦 うばがふところ つる 7 / 祖母海擂座 うばがふところるいざ 11

《備前》
布袋 ほてい 13 / 鏡山 -備前- (清水道閑 手造) かがみやま 19 / さび助 (古備前) さびすけ 23 / 唐琴 (備前丸壺) からごと 27 / 春雨 -備前- はるさめ 29

《伊部》
関寺 せきでら 31 / 走井 はしりい 35

《薩摩》
忠度 ただのり 39 / 後藤 (宿の梅 存外) ごとう 41 / 甫十 (銘 樂) ほじゅう 43 / 玉水 (甫十) たまみず 47 / 亀尾 かめのお 49 / 顔回 がんかい 51 / 残雪 ざんせつ 53 / 古薩摩文琳 こさつまぶんりん 55

《高取》
手枕 てまくら 57 / 横嶽 (高取耳付) よこだけ 61 / 高取大海 たかとりたいかい 65 / 染川 そめかわ 67 / 秋の夜 あきのよ 67 / 高取耳付 たかとりみみつき 73 / 玉川 -高取- (高取耳付) たまがわ 75 / 高取腰蓑 (鮟鱇形) たかとりこしみの 77 / 玉柳 -高取- (高取耳付) たまやなぎ 79

《膳所》
大江 おおえ 81 / 白雲 (瓢箪) はくうん しらくも 85

《丹波》
生野 いくの 89 / さゝ枕 ささまくら 95 / 老坂 おいのさか 97 / 柴の戸 しばのと 99 / 紅葉 もみじ 101 / 山桜 -丹波- やまざくら 103

《信楽》
新次郎 しんじろう 105

《志戸呂》
口広 -志戸呂- くちひろ 107


●追加之部
木津屋肩衝 -漢作- 《漢作》 きづやかたつき 109 / 朱張茄子 《唐物》しゅちょうなす 111 / 道蓮文琳 《唐物》 どうれんぶんりん 113 / 破被 《古瀬戸 文琳》 (古瀬戸尻膨) やぶれふすま 115 / 朝寝髪 《古瀬戸 肩衝》 あさねがみ 119 / 御裳濯川 《大瓶手》 みもすそがわ 121 / 奈屋肩衝 《藤四郎》 (蝋燭手) なやかたつき 123 / 夜鶴 《藤四郎》よづる 125 / 雲井 《飛鳥川手》 くもい 127 / 七夕 -真如堂手- 《真如堂手》 たなばた 131



◎茶碗之部
【第六編】
●天目之部
《曜変》
曜変 -小野氏- ようへん-てんもく “(※稲葉天目)” 1 / 曜変 -藤田男- ようへん 5 / 曜変 -龍光院- ようへん 7 / 曜変 -徳川侯- ようへん 9 / 曜変 -酒井伯- ようへん 11 / 曜変 -前田侯- ようへん 13

《油滴》
油滴 -酒井伯- ゆてき 15 / 油滴 -井上侯- ゆてき 19 / 油滴 -松平伯- ゆてき 21 / 油滴 -藤田氏- ゆてき 23 / 油滴 -龍光院- ゆてき 25

《建盞》
建盞 -前田侯- けんさん 27 / 建盞 -藪内氏- (天目) けんさん 31 / 建山 (天目) 建盞 -井上侯- けんさん 33 / 星建盞 -徳川侯- ほしけんさん 35 / 星建盞 -徳川侯- ほしけんさん 37

《灰被》
灰被 -松平伯- (天目) はいかつぎ 39 / 夕陽 -天目- (天目) せきよう 43 / 虹 -灰被- (天目) にじ 47 / 灰被 -徳川侯- (天目) はいかつぎ 51 / 埋火 (灰被天目) うずみび 53 / 秋葉天目 (灰被) あきばてんもく 55 / 灰被 -藤田氏- (天目) はいかつぎ 57 / 灰被 -岩崎男- (天目) はいかつぎ 59 / 灰蒙 (天目) はいかつぎ はいかむり 61 / 珠光天目 (灰被) しゅこうてんもく 63

《玳皮盞》
玳皮盞 -松平伯- たいひさん 65 / 鮐皮盞 (梅花紋) -前田侯- たいひさん 69 / 鮐皮盞 (梅花紋) -酒井伯- たいひさん 71 / 玳皮盞 (玉取龍紋) たいひさん 73 / 能皮盞 (鳥葉紋) たいひさん 75 / 玳皮盞 (唐花尾長鳥紋) たいひさん 77 / 玳皮盞 (木葉紋) たいひさん 79 / 文字天目 -鴻池男- (玳皮盞) もじてんもく 81 / 文字天目 -酒井伯- (玳皮盞) もじてんもく 83 / 玳皮盞 (菖蒲花紋) たいひさん 85 / 鼈甲盞 (玳皮盞) べっこうさん 87

《雑天目》
烏盞 (天目) うさん 89 / 別山天目 べつざんてんもく 91 / 白天目 -徳川公- はくてんもく しろてんもく 93 / 白天目 -徳川侯- はくてんもく しろてんもく 95 / 白天目 -前田侯- はくてんもく しろてんもく 97 / 黄天目 -徳川侯- きてんもく 101 / 黄天目 -前田侯- きてんもく 103 / 黄天目 -村山氏- きてんもく 105 / 菊花天目 (瀬戸) きくかてんもく 107 / 燕天目 えんてんもく 109 / 古瀬戸天目 こせとてんもく ふるせとてんもく 111


●青磁之部
馬蝗絆 (青磁) ばこうはん 113 / 満月 (砧青磁天目) 115 / 青磁 (荷葉 小服) 117 / 珠光青磁 しゅこうせいじ 119


●割高台之部
割高台 -酒井伯- わりこうだい 121 / 割高台 -徳川公- わりこうだい 123 / 割高台 -松平伯- わりこうだい (古高麗) 125 / 遊撃 ゆうげき (高麗) 129 / 割高台 -酒井伯- わりこうだい 133 / 針屋割高台 はりやわりこうだい 135 / 等庵 とうあん (古高麗) 139 / 割高台 -鴻池男- わりこうだい 141 / 中違 なかたがい 143


●人形手之部
人形手 -小出氏- にんぎょうで 145 / 人形手 -松岡氏- にんぎょうで 147 / 人形手 -鴻池男- にんぎょうで 149 / 人形手 -村山氏- にんぎょうで 151 / 人形手 -馬越氏- にんぎょうで 153


●雲鶴、狂言袴之部
藤袴 (三島筒 蘭茶碗) ふじばかま 155 / 狂言袴 (古高麗) きょうげんばかま 157 / 狂言袴手 (雲鶴) きょうげんばかまで 159 / 挽木鞘 (狂言袴) ひききのさや 161 / 高麗雲鶴 こうらいうんかく 165 / 疋田筒 (大文字屋筒 古雲鶴) ひきたづつ 167 / 女郎花 (筒茶碗) おみなえし 169 / 東雲 (雲鶴筒) しののめ 171 / 雲鶴筒 -村山氏- うんかくつつ 173 / 雲鶴筒 -磯野氏- うんかくつつ 175


●熊川之部
白菊 -真熊川- (真熊川) しらぎく 177 / 花摺 (真熊川) はなずり 181 / 大和熊川(真熊川) やまとこもがい 183 / 桑山(真熊川) くわやま 185 / 加賀紫 (鬼熊川) かがむらさき 187 / 夏山 -鬼熊川- (鬼熊川) 189


●玉子手之部
玉鏡 (白菊 -玉子手- 古高麗 玉子手) たまかがみ 191 / 高麗色替 (玉子手) こうらいいろがわり 193 / 薄柿 (玉子手) うすがき 195 / 秋風 (玉子手) あきかぜ しゅうふう 197 / 玉椿 (玉子手) たまつばき 199 / 小倉山 (玉子手) おぐらやま 201 / 雪柳 (玉子手) ゆきやなぎ せつりゅう 203 / 古高麗 (玉子手) ここうらい 205


●雨漏堅手之部
雨漏 あまもり 207 / 長崎堅手 ながさきかたて 209 / 無一物 -堅手- (雨漏手) むいちもつ 213 / 蓑虫 (高麗雨漏) みのむし 215 / 大坂堅手 おおさかかたて 217 / 平野堅手 ひらのかたて 219 / 優曇華 (雨漏手) うどんげ 221 / 堅手 (かすがひ かすがい) かたて 223


●御所丸之部
古田高麗 (白御所丸) ふるたこうらい 225 / 藤田 (白 本手御所丸飯櫃) 229 / 御所丸 -加藤氏- (白 古田高麗) 231 / 御所丸 -藤田氏- (白 古田高麗) 233 / 夕陽 -御所丸- (御所丸 黒刷毛) せきよう 235 / 御所丸 -三井男- (黒刷毛) ごしょまる 237 / 緋袴 (御所丸 黒刷毛) ひばかま 239 / 堅田 (御所丸 黒刷毛) かただ 241 / 御所丸 -岩崎男- (黒刷毛) ごしょまる 243 / 御所丸 -和田氏- (黒刷毛) ごしょまる 245



【第七編】
●井戸之部
《名物手》
喜左衛門井戸 (本多井戸) きざえもん-いど 1 / 加賀井戸 -名物手- (獅子 -井戸-) かが 5 / 筒井筒 つついづつ 9 / 宗及井戸 そうきゅう 13 / 有楽井戸 うらく 15 / 浅野井戸 あさの 17 / 細川井戸 ほそかわ 19 / 越後井戸 えちご 21 / 松永井戸 まつなが 23 / 福島井戸 ふくしま 25 / 坂部井戸 (高円井戸 たかまるいど たかまどいど) さかべ 27 / 美濃井戸 みの 31 / 翁 おきな 33 / 坂本井戸 (常盤井戸) さかもと 35 / 金地院井戸 こんちいん 37 / 老僧井戸 -名物手- ろうそう 39 / 紀井戸 き 41 / 堀井戸 ほり 42 / 立華井戸 りっか 45 / 龍光院井戸 りゅうこういん 47 / 九重井戸 -鴻池男- ここのえ 49 / 九重井戸 -松浦伯- ここのえ 51 / 本阿弥井戸 (玉川) ほんあみ 52 / 大高麗 (荒木高麗 -井戸- 名物手井戸) おおこうらい 55 / 大井戸 -村山氏- おお 57 / 大井戸 -木村氏- おお (シコロ) 59

《古井戸》
老僧井戸 -古井戸-ろうそう 61 / 六地蔵 ろくじぞう 65 / 忘水 -古井戸- わすれみず 69 / 小塩井戸 おしお こしお 71 / 上林井戸 かんばやし 73 / 小笠原井戸 おがさわら 75 / 栄仁井戸 えいじ 77 / 江岑井戸 こうしん 79 / 若菜井戸 わかな 81 / 宇治井戸 (蜂谷井戸) うじ 83 / 金沢井戸 (加賀井戸 -古井戸-) かなざわ 85 / 水戸井戸 みと 87 / 利休井戸 りきゅう 89 / 利休小井戸り きゅう こ 93 / 須弥 (十文字井戸 小井戸) すみ 95 / 柏木井戸 (小井戸) かしわぎ 97 / 小浜井戸 (浜井戸 小井戸) こはま おばま 99

《小貫乳》 =小貫入
雄蔵山 (小井戸) おぐらやま 101 / 小貫乳 (小井戸) こかんにゅう 103 / 小井戸 こいど 105 / 小鷹 -小貫乳- (井戸脇) こだか 107

《青井戸》
宝樹庵 ほうじゅあん 109 / 八文字屋井戸 はちもんじや 111 / 蓬莱 ほうらい 113 こたま こだま 115 / 竹屋井戸 (何陋) たけや 119 / 升屋井戸 ますや 121 / 柴田井戸 しばた 123 / 隼 はやぶさ 125 / 初霞 はつがすみ 127 / 雲井 くもい 129 / 蓬壺 ほうこ 131 / 春日野 かすがの 133 / 松本井戸 まつもと 135 / 沢瀉 おもだか 137 / 四もと よもと 139 / 義村井戸 (小井戸) よしむら 141 / 久田井戸 ひさだ 143 / 藤屋井戸 ふじや 145 / 鳴戸 なると 147 / 秋野 あきの 149 / 田中井戸 たなか 151 / 涼及井戸 りょうきゅう 153 / 古今井戸 こきん 155 / 金鳳 きんぽう 157

《井戸脇》
長崎 ながさき 159 / 井戸脇 -加藤氏- いどわき 161 / 井戸脇 -藪内氏- いどわき 163 / 鳥羽屋 とばや 165


●五器之部
一文字 -五器- いちもんじ (呉器手) 167 / 紅葉五器 -広岡氏- もみじ-ごき 169 / 菊月 きくづき (紅葉呉器) 171 / 紅葉五器 -浅野侯- もみじ (高麗) 173 / 久次米錐五器 くじめきり 175 / 錐五器 -馬越氏- きり 177 / 錐呉器 -富田氏- きり 179 / 錐呉器 -藤田男- きり 181 / 磐瀬山 (錐呉器) いわせやま 183 / 色替 (呉器手) いろかわり 185 / 大徳寺五器 だいとくじ 187


●魚屋之部
利休とゝや (本歌) りきゅうととや 191 / 東高麗 (ととや 江戸高麗 江戸斗々屋) あずまこうらい 195 / 江戸魚屋 えどととや 197 / 市原 いちはら (トトヤ 秋草) 199 / 広島 (トトヤ) ひろしま 201 / 春霞 はるがすみ (ととや) 203 / 峰雪 みねゆき (本手魚屋) 205 / 唐織 (本手ととや) からおり 207 / 蛍 (ととや) ほたる 209 / 龍田 -とゝや- (ととや) たつた 211 / 小鷹 -ととや- (ととや) こだか 213 / 葉鶏頭 (斗々屋 宗全繕) はげいとう 215


●柿の蔕之部
龍田 -柿のへた- たつた 217 / 柿の蔕 -細川侯- かきのへた 219 / 背尾 せのお 221 / 大津 おおつ 223 / 柿の蔕 -堀田伯- かきのへた 225 / 瀧川 たきがわ 227 / 京極 きょうごく 229


●蕎麦之部
残月 -蕎麦- (河村蕎麦 蕎麦) ざんげつ 231 / 春山 (蕎麦) しゅんざん 233 / 玉川 (本手蕎麦) たまがわ 235


●御本之部
御本立鶴 ごほんたちづる 237 / 宇禰野 (御本立鶴) うねの 239



【第八編】
●伊羅保之部
千種伊羅保 -平瀬氏- ちぐさ-いらぼ 1 / 千種伊羅保 -松平伯- ちぐさ 3 / 池水 いけみず 5 / 夏山 -伊羅保- なつやま 7 / 若草 わかくさ 9 / 片身替 かたみがわり 11 / 薬替 くすりがわり 13 / 伊羅保 (椀形) いらぼ 15 / 対馬伊羅保 つしま 17 / 沖伊羅保 おきいらぼ 19 / 秋の山 (釘彫伊羅保) あきのやま 21 / 釘彫 (伊羅保) くぎぼり 23 / 柞 (黄伊羅保) ははそ 25 / 黄伊羅保 -岩崎男- (本手) き 27 / 黄伊羅保 -松岡氏- き 29 / 黄伊羅保 -戸田氏- き 31 / 黄伊羅保 -阪上氏- き 33


●粉引之部
粉引 -松平伯- こひき 35 / 三好粉吹 みよしこふき 39 / 粉吹 こふき 41 / 粉引 -野村氏- こひき 43 / 残雪 -粉引- (粉吹酢次) ざんせつ 45


●三島之部
三島桶 みしまおけ 47 / 古三島 -松浦伯- (古高麗) こみしま 49 / 古三島 -関戸氏- こみしま 51 / 両国 (古三島) りょうごく 53 / 大三島 おおみしま 55 / 三島刷毛目 みしまはけめ 57 / 八重垣 (外花 -高谷氏- 彫三島) やえがき 59 / 外花 -三井氏- そとはな 61 / 荒籬 (本手 古彫三島) あらがき 63 / 檜垣 (彫三島) ひがき 65 / 残雪 -三島- (彫三島) ざんせつ 67 / 彫三島 ほりみしま 69 / 二徳三島 (刷毛目) にとくみしま 71 / 上田暦手 (古三島) うえだこよみで 73 / 土井三島 (三作) どいみしま 75 / 三作 -磯野氏- さんさく 77 / 三作 -林氏-(三島)さんさく 79


●刷毛目之部
合甫 (刷毛目) がっぽ 81 / 残雪 -刷毛目- (高麗刷毛目) ざんせつ 83 / 海内 (刷毛目繕継) かいない 85 / 白波 (刷毛目) しらなみ 87 / 刷毛目 -山川氏- はけめ 89 / 雪月 (刷毛目) せつげつ 91 / 刷目 -藤田男- はけめ 93 / 無地刷毛目 むじはけめ 95 / 刷毛目筆洗 はけめひっせん 97 / 編笠 -藤田氏- (刷毛目) あみがさ 99 / 編笠 -後藤氏- (刷毛目) あみがさ 101 / 北辰 (古刷毛目端反) ほくしん 103


●楚白之部
楚白 そはく 105 / 有来 (楚白手) うらい 107


●金海之部
西王母 (金海) せいおうぼ 109 / 東方朔 (金海) とうほうさく 111 / 藤波(金海手州浜形) ふじなみ 113 / 金海 きんかい 115


●高麗之部
荒木高麗 -高麗- あらきこうらい 117 / 古手屋 ふるてや 119 / 白鴎 はくおう 121 / 頭巾 (紹鴎頭巾) ずきん 123 / 邪高麗 ひずみこうらい 125 / 飯櫃高麗 (栄忍茶碗) いびつこうらい 127 / 高麗塩桶 (高麗塩笥) こうらいしおげ 129 / 餌袋 (古高麗) えぶくろ 131 / 鉢子成 (吹墨) はちのこなり 133 / 絵高麗 -根津氏- (梅鉢) えこうらい 135 / 絵高麗 -近藤男- (魚の手) えこうらい 137


●奥高麗之部
深山路 みやまじ (奥高麗) 139 / 離駒 (繋駒 奥高麗片口) はなれごま 141


●瀬戸之部
瀬戸茶碗 せとちゃわん 143 / 花山 (瀬戸) かざん 145 / 古瀬戸茶碗 (呼継) こせとちゃわん ふるせとちゃわん 147 / 朝比奈 (黄瀬戸) あさひな 149 / 絵瀬戸 えせと 151 / 瀬戸渋紙 せとしぶがみ 153 / 小原木 (瀬戸黒) おはらぎ 155 / 日松 (瀬戸黒筒) ひまつ 157 / 島筋黒 (天正黒) しますじぐろ 159


●伯庵之部
伯庵本歌 はくあんほんか 161 / 冬木伯庵 ふゆき 169 / 奥田伯庵 おくだ 171 / 土岐伯庵 とき 173 / 宗節伯庵 そうせつ 175 / 酒井伯庵 さかい 177 / 朽木伯庵 くちき 179 / 天王寺屋伯庵 てんのうじや 181


●元贇之部
元贇焼 げんぴんやき 183


●織部之部
赤織部 あかおりべ 185 / 織部沓 おりべぐつ 187


●志野之部
卯花墻 うのはなかき 189 / 朝萩 あさはぎ 191 / 無地志野 むじしの 193 / 朝陽 (志野 割高台) ちょうよう 195 / 山端 やまのは 197 / 志野織部筒 しのおりべつつ 199


●唐津之部
菖蒲刀 しょうぶがたな 201 / 江戸 えど 203 / 唐津石はぜ -藤田氏- いしはぜ 205 / 唐津石はぜ -熊澤氏- いしはぜ 207 / 絵唐津 (菊桐紋) えからつ 209


●薩摩之部
残月 -蕎麦- ざんげつ 211 / 薩摩焼 (経山寺 きんざんじ) さつまやき 213


●丹波之部
鬼ヶ城 おにがしろ 215


●高取之部
高取面茶碗 たかとりめんちゃわん 217


●萩之部
是界坊 (萩焼 割高台) しかいぼう 219 / 田子浦 たごのうら 221 / 元祖萩 がんそはぎ 223


●朝日之部
胴紐(朝日焼) どうひも 225 / 老浪 (朝日焼) おいなみ 227


●信楽之部
水の子 みずのこ 229 / 花橘 はなたちばな 231


●新兵衛之部
不言 (信楽 新兵衛作) いわず ふげん 233


●伊賀之部
藪内 やぶのうち 235


●大樋之部
臘月庵 ろうげつあん 237


●九谷之部
古九谷金襴 こくたにきんらん 239



【第九編】
●長次郎之部
東陽坊 (黒 長次郎七種) とうようぼう 1 / 早船 (赤 長次郎七種) はやふね 5 / 木守 (赤 長次郎七種) きまもり 9 / 大黒 (黒 長次郎 利休銘七種) おおぐろ 15 / 太郎坊 (赤 長次郎外七種) たろうぼう 19 / 桃花坊 (黒楽) とうかぼう 23 / 一文字 -長次郎- (赤 長次郎外七種) いちもんじ 27 / 雁取 (黒 長次郎外七種) がんとり 31 / まこも (黒 長次郎外七種) 真薦 まこも 37 / 濡烏 (赤 長次郎外七種) ぬれがらす 41 / 横雲 (赤 長次郎外七種) よこぐも 43 / 北野 (黒楽) きたの 47 / 無一物 -長次郎- (赤楽) むいちもつ 51 / 包柿 (赤楽) つつみがき 53 / 勾当 (赤楽) こうとう 55 / 天狗 (赤楽) てんぐ 57 / 小狐 (赤楽) こぎつね 59 / 三輪 (赤楽) みわ 61 / 獅子 -長次郎- (赤楽) しし 63 / 夕暮 (赤楽) ゆうぐれ 65 / 苔清水 (赤楽) こけしみず 69 / 玄翁 (赤楽) げんおう 71 / 貧僧 (朝鴉=朝烏 黒) ひんそう 73 / 俊寛 (黒楽) しゅんかん 77 / 乙御前 -長次郎- (黒楽) おとごぜ 79 / 紙屋黒 (黒楽) かみやぐろ 81 / 風折 -岡氏- (黒楽) かざおり 83 / 風折 -岩崎男- (黒楽) かざおり 87 / 西條柿 (黒楽) さいじょうがき 89 / 禿 (黒楽) かむろ 91


●尼焼之部
尼焼 (赤) あまやき 93 / 時雨 -尼焼- (黒) しぐれ 95


●常慶之部
山居 (赤楽) さんきょ 97


●ノンカウ之部
升 (黒 ノンコウ七種) ます 99 / 千鳥 (黒 ノンコウ七種) ちどり 101 / 鵺 (赤 ノンコウ七種) ぬえ 103 / 稲妻 (黒 ノンコウ七種) いなづま 107 / 鳳林 (赤 ノンコウ七種) ほうりん 109 / 若山 (赤 ノンコウ七種) わかやま 111 / 桔梗 (黒 加賀ノンコウ七種) ききょう 113 / 善福寺 (黒 加賀ノンコウ七種) ぜんぷくじ 115 / 青山 (黒 加賀ノンコウ七種) あおやま 119 / 霞 (黒 加賀ノンコウ七種) かすみ 121 / 此花 (黒 加賀ノンコウ七種) このはな 123 / 香久山 (黒 加賀ノンコウ七種) かぐやま 125 / 今枝 (楽山 黒 加賀ノンコウ七種) いまえだ 127 / 一介 (赤楽) いちすけ 129 / 虹 -ノンカウ- (赤楽) にじ 133 / 熟柿 (赤楽) じゅくし 135 / 僧正 (赤楽) そうじょう 139 / 白雲 (赤楽) はくうん しらくも 141 / 酒呑童子 (大江山 赤) しゅてんどうじ 145 / 山窓 (黒楽) やままど 149 / 腰蓑 (黒楽) こしみの 151 / 三光 (黒 四方ノンコウ) さんこう 153 / 寿老人 (黒楽) じゅろうじん 155 / 梅花 (黒楽) ばいか 157


●宗全之部
鬼薊 (赤楽 宗全作) おにあざみ 159 / 初桜 (久田宗全作) はつざくら 161 / かき餅 (久田宗全作) かきもち 163


●原叟之部
鈍太郎 (黒 原叟手捏五十) どんたろう 165 / 太郎 (黒 原叟手造) たろう 171 / 次郎 (黒 原叟手造) じろう 175 / 三郎 (赤 原叟手造) さぶろう 177 / 鬮盗人 (籤盗人 黒 原叟手造) くじぬすっと 179


●光悦之部
不二山 (振袖茶碗 光悦作) ふじさん 181 / 加賀光悦 (赤) かがこうえつ 185 / 毘沙門堂 (赤 光悦作) びしゃもんどう 189 / 雪片 (光悦) せっぺん 193 / 雪峰 (赤 光悦作) せっぽう 197 / 障子 (光悦) しょうじ 199 / 鉄壁 (光悦) てっぺき 203 / 紙屋 (光悦作) かみや 207 / 七里 (光悦) しちり 209 / 雨雲 (黒 光悦) あまぐも 211 / ヘゲメ (赤 筒 光悦) へげめ 213 / 白狐 (光悦) びゃっこ しらぎつね 215 / 黒光悦 くろこうえつ 217 / 時雨 -光悦- (黒 光悦作) しぐれ 221 / 遠山 (赤 光悦作) とおやま 223 / 膳所光悦 ぜぜこうえつ 225 / 乙御前 -光悦- (赤 光悦作) おとごぜ 227 / 弥生 (白 光悦作) やよい 229


●空中之部
寒月 (黒楽 筒 本阿弥空中斎作) かんげつ 231


●不昧之部
世外 (松平不昧作) せがい 233 / 破衣 (松平不昧手造) やれごろも 237


●非黙之部
翁さび (非黙作) おきなさび 239


●鳥子之部
鳥子手 (唐茶碗) とりのこで 241


●赤絵之部
鉢子 (古赤絵) はちのこ 243 / 淀屋金襴手 よどやきんらんで 245


●染付之部
紀三井寺 きみいでら 247 / 橘 たちばな 251 / 雲堂 (井筒屋茶碗) うんどう 255 / 面影 (染付 雲堂) おもかげ 257 / 松竹梅 しょうちくばい 259


●祥瑞之部
祥瑞五角 しょんずいごかく 263


●仁清之部
扇流 おおぎながし 265 / 片男波 かたおなみ 267 / 金銀筋 (重茶碗) きんぎんすじ 269 / 結熨斗 むすびのし 271 / 富士 ふじ 273 / 梅月 (半月) ばいげつ 275 / 志のぶぐさ しのぶぐさ 277 / 鉄仙花 てっせんか 279 / 水仙 すいせん 281

以上


▲ コピー&ペーストにて無断での転用はご遠慮ください。
  (当ページが引用元である旨 ご明記の上、当ページにリンクを貼って頂いての引用は、どうぞ ご自由にご利用くださいませ。)


※ 古書 「大正名器鑑」高橋箒庵/アテネ書房 は、ショップ (石橋静友堂 じだい店)の
  http://jidai.ocnk.net/product/152/admin?jump=88f47c0a2d3a05106e380dfb6da9437b16d31b27
  にて販売いたしております

 ・「茶人の垂涎の的。幻の名鑑をここに完全復刻。」
 ・「茶道文化遺産の集大成。永年待ち望まれた「大正名器鑑」の復刻再現。」
 ・「茶道確立以来、茶人に賞翫され続けて来た名器を写真により図録。付属の古文書も収録。」
 ・「寸法や詳細な実見記もつけた和紙和装の豪華手づくり本の「大正名器鑑」を美事に復元。」
 ・「茶入 所有者 100名、436点。茶碗 所有者 118名、439点を 全12冊に編集。(索引付)」
 ・ 「全国の有名所蔵家が全面協力した史上空前の大鑑。」
 ・「日本の名物記史上、本鑑を超えるものは無いとされ、原本はほとんど見つからず、値段すらつけられぬ超稀少本。」
 ・「名器を今日に伝えた名茶人の美の見方、侘びの表し方までが汲みとれる、高橋箒庵 精魂の大名鑑を昔のままの姿で復刊。」

 ・「大正名器鑑を推薦します。」
   博報堂会長 近藤道生 “タイショー眼ェ利カン”
   東京国立博物館 資料部長 林屋晴三
   五都美術商連合会
              (株) 東京美術倶楽部 三谷敬三
              (株) 大阪美術倶楽部 米田邦造
              (株) 京都美術倶楽部 善田一雄
              (株) 名古屋美術倶楽部 横井信雄
              (株) 金沢美術倶楽部 谷村良治